\Uber Eats フード注文はこちら/

OG DOG(オージードッグ)札幌チーズハットク専門店のメニューから食べる場所まで総まとめ

チーズハットク専門店OG DOG看板チーズハットグ
スポンサーリンク
行列のできる札幌チーズハットク専門店OG DOG!

札幌南1西5の路面店で、テイクアウト行列がおなじみの大人気店です。

ただ、初めてのOG DOG(オージードッグ)だと、ちょっと戸惑ってしまう部分もあるかもしれません。

行列の注文でモタモタしたくない…

そんな方のために、OG DOGリピーターな私が、メニューから持ち帰りで食べる場所についてもまとめてみました。

スポンサーリンク

札幌チーズハットク専門店OG DOG(オージードッグ)の場所や営業時間

チーズハットク専門店OG DOGは、「札幌市中央区南1条西5丁目-16プレジデント松井ビル」です。

西5の電車通り沿い!

OGDOG

赤い看板が目印で、行列ができていることがほとんどなので、すぐに見つけられるはずです。

OG DOG(オージードッグ)
住所札幌市中央区南1条西5丁目-16
プレジデント松井ビル1F
電話番号
営業時間12:00~19:00(完売閉店)
定休日
アクセス地下鉄大通駅から徒歩2分
(1番出口かTSUTAYA前出口がおすすめ)
駐車場無し
ポイント電車通り沿いのテイクアウト専門店!

ちなみに、札幌アリオにOG DOG2号店もありますよ。

スポンサーリンク

チーズハットク専門店OG DOGのメニューと値段

OG DOGのメニューをチェック!

 

View this post on Instagram

 

チーズハットク専門店 OG DOGさん(@omg.dog.1015)がシェアした投稿

メニューや値段は今後変わっていくかもしれませんが、2019年4月時点では

  • モッツァレラチーズハットク(400円):定番モッツァレラ+あらびきソーセージ
  • ポテトレーラー(450円):定番チーズドッグ+サクサクポテト
  • サツマーラー(450円):定番チーズドッグ+甘いサツマイモ
  • 各種タピオカドリンク(320円):ミルクティー、ムラサキイモティー、マンゴーティー等
  • チーズハットクとタピオカドリンクセット(700~750円)

このようなメニューとなっています。

ちなみに、1番人気はモッツァレラチーズハットク!

迷ったらまずは定番を選んでみるのもおすすめですよ。

お得なタピオカ&チーズハットグセットもおすすめ

チーズハットグと合わせてタピオカドリンクまであるというOGDOGの素晴らしさ。

お得なセットメニューまであるので、両方を楽しむのもおすすめですよ。

OGDOGチーズハットグ・タピオカドリンク

間違いなしの組み合わせですよね。

  • サクサク甘辛チーズハットク
  • まろやかもちもちタピオカミルクティー

交互に楽しんでのエンドレスです。ぜひセットでお楽しみになってください。

スポンサーリンク

OG DOG(オージードッグ)の注文方法

OGDOG(オージードッグ)の注文方法もチェックしておきましょう。

  1. お店側の注文列に並ぶ(道路側は受取列と飲食場所)
  2. 券売機でメニューを選んで購入(横にスタッフさんがいるので質問OK)
  3. スタッフさんにソースを告げる(全種選択もOK)
  4. 番号札をもらって受取コーナーで待つ
  5. 番号を呼ばれたら取りに行く
とりあえず注文列に並べばOK!

ただ、注文でモタつかないように、予めメニュー候補は決めておいてくださいね。(最終的にはスタッフさんに相談OK)

  • どのチーズハットグか
  • タピオカも注文するか

この2ポイントを決めておけばスムーズですよ。

ちなみに、OGDOGの券売機はこのような感じなので、初めての方はイメージしておいてくださいね。

OGDOGのチーズハットグソース選び

チーズハットグソースも選んでおくとスムーズ
  • マスタード
  • ケチャップ
  • ハニーマスタード
  • チーズパウダー
  • チリソース
  • シュガー

各種ソースがあり、何種類でも選べるので、ある程度を決めておくのがおすすめです。

全部選んでもOK

友達とそれぞれのミックス具合を楽しむのもいいかもしれませんね。

甘い系辛い系合わせてのリピートもお楽しみになってください。

スポンサーリンク

チーズハットク専門店OG DOGはテイクアウトのみ

OG DOGでは、持ち帰りテイクアウトのみとなっています。

ゴミ箱が設置されているお店前スペースで食べるのもおなじみ

行列と食べている方で、いつもかなりの混雑具合です。

ただ、ちょっとしたお祭り感で、これがまた妙に楽しいんですよね。

そして、持ち帰り時にはパックに入れてもらうこともできます。

OGDOGトーズハットグ持ち帰り

すぐに食べない場合は、パック容器もお願いしてみてください(美味しく食べるにはすぐに食べるのがおすすめですが)。

飲食場所としては、ゴミ箱も用意してあるOGDOG前のスペースが定番ですが、大通公園でゆっくり楽しむのもおすすめですよ。
4プラ方面まで食べ歩いて、ポールタウンでOG DOGを食べている方もよく見かけます。
スポンサーリンク

OGDOGのチーズハットグを食べてみた感想

というわけで、実際にOGDOGで食べてみた感想もいってみましょう。

OGDOGチーズハットグ

定番&定番のモッツァレラチーズハットクに、ケチャップ&マスタード(400円)

OGDOGチーズハットグモッツァレラ

とてつもないモッツァレラチーズの伸び!(撮れてない)

みょーんと伸びるモッツァレラチーズはぜひ体験してほしいところ。

OGDOGチーズハットグウィンナー

ウィンナー入りで満足度も◎

衣はサクサク&ほんのり甘い生地!

1本なんてペロリと完食です。

美味しさとチーズの伸び感で、これは話題になるのも当然かもしれませんね。

OGDOGのポテトレーラーとサツマーラー

OGDOGでは、定番以外にポテトレーラー(ポテト生地)やサツマーラー(サツマイモ生地)も人気です。

OGDOGチーズハットグメニュー

サンプルだと、ポテトレーターやサツマーラーはちょっとゴツゴツ系の衣です。

OGDOGチーズハットクケチャップ

これはポテトレーラーですが、ノーマルのチーズハットグとそこまで変わらない見た目でした。

しかし、食べてみると、

OGDOG チーズハットグ

衣のサクサク感が違う!

イモ系のカリカリさくさく食感が加わり、定番モッツァレラチーズハットクの上位互換かも。

この辺りの食感はお好みなので、定番とポテト系をぜひ食べ比べてみてください。

ちなみにサツマーラーはポテトレーターのほんのり甘い版

サツマイモの甘さがお好きな方はサツマーラーがおすすめです。

ぜひリピートして、OGDOGをお楽しみになってください。

スポンサーリンク

札幌のチーズハットク専門店OG DOG(オージードッグ)まとめ

専門店ならではの本格チーズハットク!

札幌でチーズハットクを楽しむなら、まずはOGDOGという選択もおすすめですよ。

タピオカセットも合わせてお楽しみになってください。

また、OGDOG付近だと、タピオカ&チーズハットグの「珍珍堂」もかなりの話題店でおすすめです。

(美味しさとして、チーズハットグはOGDOG、タピオカドリンクは珍珍堂という感想です)

同じ電車通り沿いということもあって、珍珍堂とOGDOG両店を楽しんでいる方も多いですし、ぜひ両店をチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました