しっとりもっちりなコッペパンが楽しめる「こっぺ屋」
札幌での展開も4店舗で、コッペパンブームに一役買っていること間違いなしでしょう。
私も最初は「コッペパン?」となったんですけどね。
今では、ユニークなメニューの数々に、どんどんとスタンプカードを埋めてしまう私です。
定番の味こっぺとデザートな甘こっぺもありますし、豊富なこっぺ屋メニューをぜひチェックしてくださいね。
コッペパン専門店こっぺ屋
コッペパン専門店のこっぺ屋は、札幌に4店舗展開中です。
- こっぺ屋北18条本店:札幌市北区北18条西4丁目2-47
- こっぺ屋麻生店:札幌市北区麻生町3丁目10-5 北日本麻生ビル1F
- こっぺ屋ポールタウン店:札幌市中央区南3条西3丁目さっぽろポールタウン南
- こっぺ屋サッポロファクトリー店:札幌市中央区北2条東4丁目サッポロファクトリー3条館2F
中央区と北区での出店状況ですが、勢い的に拡大路線でもある気がします。
他エリアで楽しめる日も近いかもしれませんね。
こっぺ屋メニューは味こっぺと甘こっぺ
こっぺ屋のメニューは、
- 味わい深い味こっぺ
- 甘いスイーツな甘こっぺ
に分かれます。
そして、これがしっとりもちもち系のコッペパンにめちゃくちゃ合うんですね。
こっぺ屋では、季節限定や新メニューも多く投入されるのですが、2018年11月時点でのメニューをまとめてみました。
味こっぺ | 甘こっぺ | ||
---|---|---|---|
メニュー | 値段 | メニュー | 値段 |
道産ポテトサラダ | 250円 | とろとろはちみつ | 170円 |
ハムポテサラダ | 280円 | ぷるぷるメイプル | 170円 |
道産チーズポテトサラダ | 250円 | つぶあん | 180円 |
たまご | 250円 | こしあん | 180円 |
ハムたまご | 280円 | ブルーベリー | 190円 |
たっぷりソース焼そば | 250円 | いちごジャム | 190円 |
たっぷりナポリタン | 250円 | 抹茶クリーム | 210円 |
こりこりごぼうサラダ | 250円 | カフェラテクリーム | 190円 |
和牛カレー | 270円 | チョコクリーム | 180円 |
トマトチキンカレー | 270円 | とろとろミルクバニラカスタード | 200円 |
スパイシーキーマカレー | 270円 | ピーナッツクリーム | 210円 |
厚切りソースハムカツ | 270円 | きなこフレーク | 220円 |
お魚鮭こっぺ | 270円 | チョコフレーク | 220円 |
お魚白身こっぺ | 270円 | さくさくキャラメルフレーク | 220円 |
道産牛肉コロッケ | 270円 | つぶつぶいちごミルク | 220円 |
ホタテクリームコロッケ | 270円 | えびすかぼちゃクリーム | 230円 |
ソースカツサンド | 300円 | ずんだ(だだ茶豆使用) | 240円 |
ふわっとお好み焼き | 330円 | ラムレーズン | 240円 |
ふっくらメンチカツ | 330円 | レアチーズクリーム | 250円 |
チキン南蛮 | 330円 | ころころ甘栗あん | 250円 |
大判やわらかチキンカツ | 330円 | シナモンアップル | 250円 |
こっぺドック | 330円 | アップルカスタード | 250円 |
ビーフハンバーグ | 340円 | ハニーレアチーズ | 250円 |
海老カツ | 340円 | フルーツフロマージュ | 250円 |
黒ごまあん | 250円 | ||
リッチモンブランクリーム | 250円 | ||
メイプルマーガリン | 190円 | ||
はちみつマーガリン | 190円 | ||
つぶあんマーガリン | 200円 | ||
こしあんマーガリン | 200円 | ||
いちごジャムマーガリン | 210円 | ||
ピーナッツマーガリン | 230円 | ||
あんホイップ | 230円 | ||
フルーツサンド | 270円 | ||
ずんだホイップ | 290円 | ||
チョコバナナ1本ホイップ | 300円 |
どうですか?このメニューの数々。
コッペパンの可能性を感じちゃいますよね。
シンプルもっちりなコッペパンだからこそでもありますが、これがまたどれもこれも美味しいというクオリティなんです。
こっぺ屋人気メニューは海老カツ
こっぺ屋の人気メニューは
- 海老カツ
- チョコバナナ1本ホイップ
- フルーツサンド
とのことでした。
意外にデザート感覚でコッペパンをお求めになる方が多いようですね。
ちなみに海老カツはこんな感じ。
お皿は23センチ皿なので、約20センチの海老カツです。
開けるとこんな感じ。
キャベツに海老カツというシンプルさですが、これがまたウマい!
カツはそこまでサクサクではなくしっとり感なのですが、エビのぷりぷりにキャベツのシャキシャキ感がアクセント。
このボリュームでもペロリと1本平らげてしまいました。
おすすめメニューはビーフハンバーグ
個人的なこっぺ屋おすすめメニューはビーフハンバーグです。
20センチのコッペパンに、どすんと佇むビーフハンバーグ様。
これで340円ですから、ハンバーグチェーン店よりもコスパが高いこと間違いなし。
ハンバーガーのバンズとはまた違う食感なんですけどね。
しっとり系ハンバーガーをお望みならコッペパンバーガーはかなりおすすめです。
炭水化物in炭水化物のお好み焼き
お好み焼きコッペパンも、おすすめしたいこっぺ屋メニューです。
コッペパン+お好み焼き+焼きそばという炭水化物の3重奏で、これがおいしくないわけがありません。
ふわふわ系のお好み焼きに紅ショウガがアクセントとなって、こちらもペロリと平らげられてしまいます。
ピリッと辛めのスパイシーキーマカレー
辛さが欲しい方はスパイシーキーマカレーをどうぞ。
コッペパンともかなり合います。
揚げてないカレーパンに近い印象で、間違いなしのおいしさですね。
炭水化物+カレー最強説。
ただ、カレーの場合は、もう少しパンが薄い方が合う気もしました。もしくはカレー増量で良バランスかと。
こっぺ屋甘こっぺもおすすめ
こっぺ屋は甘こっぺメニューの方が多いくらいに、デザートとしてのコッペパンを打ち出している印象です。
甘こっぺとしては、ホイップ系が見た目も味も間違いなしでもありますが、個人的にはアップルシナモン推しです。
りんごとジャムのしっとりしゃきしゃき感がたまりません。この歯ごたえ大好き。
甘さとシナモンも効いてますが、自前シナモンで増量。
これで、さらにシナモン感アップで本格化。
シナモンが効いて、ジャムの甘さは控えめになりましたが、シナモンファンとしては増量おすすめです。
レアチーズクリームもおすすめ
個人的にチーズケーキ系が大好きなので、こっぺ屋のレアチーズクリームも見逃せません。
「あ、これウマいやつだ」
一口でわかっちゃいました。
レアチーズクリームとしっとりコッペパンが、もちもち系のレアチーズケーキとなっています。
甘さ控えめのもちもち系チーズケーキを食べたいならぜひチョイスしてみてください。
シンプルにつぶあんもうまい
定番ですが、シンプルにつぶあんコッペパンもおいしいです。
しっとりあんぱんといったイメージですね。
こしあんだけではなく、つぶあんもあるのでお好みで。
抹茶クリームはつぶあんとチョコチップが選べる
抹茶クリームは、つぶんあとチョコチップ合わせが選べます。
今回はチョコチップ合わせにしてみました。
抹茶は少し甘め。苦みは少ないので、コッペパンと合う仕様ですね。
チョコチップのカリカリ感が素晴らしく、非常においしいコッペパンに仕上がっています。
リッチモンブランクリームは甘さ控えめ
リッチモンブランクリームは、しっかりモンブランです(そのまんま)。
まろやかなモンブランでコッペパンの方が強めですね。甘さ控えめでペロリと食べられちゃいます。
こっぺ屋コッペパンの賞味期限は?
こっぺ屋のコッペパンの賞味期限としては、
- 味こっぺは当日中
- 甘こっぺは翌日まで
とのことでした。
基本的には、コッペパンもパサついていくので、できるだけお早めの召し上がりがおすすめです。
こっぺや屋はコッペパンの予約も可能
こっぺ屋は、コッペパン予約も可能です。
特に、複数の注文なら前日予約が確実でおすすめです。
受け取りに行くお店に電話で予約してみてくださいね。
コッペパン専門店こっぺ屋まとめ
コッペパン専門店「こっぺ屋」は、しっとりもちもちのコッペパンに
- 味こっぺ
- 甘こっぺ
それぞれたくさんのメニューを展開しています。
そして、今のところハズレなしというおいしさで、おすすめ度も高いです。
でぶぱんやコッペBOXというコッペパン専門店も人気ですし、札幌でのコッペパン前線にこれからも注目ですね。
こっぺ屋店舗やメニュー詳細は、こちら公式サイトをご参考ください。
こっぺ屋店舗 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
北18条本店 | 札幌市北区北18条西4丁目2-47 G-STYLE. STELLA 1F | 011-757-5525 |
麻生店 | 札幌市北区麻生町3丁目10-5 北日本麻生ビル1F | 011-729-5525 |
ポールタウン店 | 札幌市中央区南3条西3丁目さっぽろポールタウン南 | 011-585-5525 |
サッポロファクトリー店 | 札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー3条館2F | 011-596-7585 |