北海道ふっこう割は、大人気すぎて販売開始後にすぐに売り切れとなってしまいます。
なんと言っても最大35000円の7割引きですからね。
まずは、各旅行会社の北海道ふっこう割クーポンを一覧としてみましたので、ぜひチェックしてみてください。
北海道ふっこう割取扱い旅行会社 | ||
---|---|---|
旅行会社 | 最新情報 | ふっこう割 |
じゃらん | 10月5日開始(完売) 最大20000円分のクーポン | |
楽天トラベル | 10月5日開始(完売) 10月22日開始(完売) 10月24日開始(完売) 最大20000円分のクーポン | 楽天トラベル北海道ふっこう割 |
Yahoo!トラベル | 10月5日開始(残りアリ) 最大20000円分のクーポン | |
るるぶトラベル | 10月5日開始(残りアリ) 最大20000円分のクーポン | |
ANA旅作 | 10月18日開始(完売) 最大20000円分のクーポン | ANA旅作北海道ふっこう割 |
H.I.S. | 10月19日開始(残りアリ) 最大35000円分の割引 | |
クラブツーリズム | 10月19日開始(残りアリ) 最大35000円分の割引 | クラブツーリズム北海道ふっこう割 |
近畿日本ツーリスト | 10月20日開始(残りアリ) 10月26日14:00追加予定 最大35000円分の割引 | |
阪急交通社 | 10月20日開始(完売) 最大35000円分の割引 | 阪急交通社北海道ふっこう割 |
JTB | 10月22日発売開始(残りアリ) 最大35000円分の割引 | |
JAL | 10月22日発売開始(完売) 最大20000円分のクーポン | |
日本旅行 | 10月24日12時発売開始 宿泊最大20000円分のクーポン 航空+宿泊最大80000円分のクーポン |
(情報は随時更新していますが、最新情報は各公式サイトをご確認ください)
割引クーポンが完売していても、キャンセル等で再販売の可能性もあります。こまめにチェックしてみてくださいね。
北海道ふっこう割とは?クーポンはいつまで?
北海道ふっこう割とは、北海道胆振東部地震で受けた観光業への支援策です。
ざっくり言ってしまうと、国が「旅行代金を補助するから北海道経済に貢献してください」という割引制度です。
- 旅行会社に国の補助金が入る
- クーポン割引で旅行プランを売り出す
- 消費者が北海道に旅行する
このような流れで、使い方も簡単です。
国からの補助金と言っても、特に申請の必要もありません。
消費者としては、対象地域に旅行をするだけでクーポン割引が受けられるという素晴らしい制度ですね。
道民も北海道ふっこう割を使えるの?
北海道ふっこう割の対象は、北海道を旅行する日本人と外国人です。
もちろん、道民も含まれます。
広い北海道ですから、道民が北海道を旅行するというのもおなじみですよね。
期間的に冬季ですから、温泉旅行やグルメなんかがメインになりそうです。
道内各地に魅力的すぎる名所がたくさんなので、この機会にお得に北海道旅行&観光をしちゃいましょう。
北海道ふっこう割のクーポン割引額はいくら?
北海道ふっこう割のクーポン割引額は、旅行プランによって異なります。
この辺が少しわかりにくい点ですよね。
ざっくり書くと、「大きな旅行プランほどたくさん割引」ということですが、支援金額表も見てみましょう。
宿泊商品の補助金による支援金額 | ||
---|---|---|
宿泊料金 | 大人1名以上 | 大人2名以上 |
6000円以上 | 3000円 | 3000円 |
12000円以上 | 同上 | 6000円 |
18000円以上 | 同上 | 9000円 |
24000円以上 | 同上 | 12000円 |
40000円以上 | 同上 | 20000円 |
人数と宿泊金額によって割引代金も違いますが、宿泊の場合は最大5割引の補助金ということですね。
では、続いてツアー商品の支援金額も見てみましょう。
ツアー(交通付旅行商品)等の補助金による支援金額 | |||
---|---|---|---|
1名当たりの旅行代金 | 1泊以上 | 複数地域2泊以上 | 複数地域3泊以上 |
10000円以上 | 5000円 | 5000円 | 5000円 |
20000円以上 | 10000円 | 10000円 | 10000円 |
30000円以上 | 15000円 | 18000円(6割引) | 21000円(7割引) |
40000円以上 | 20000円 | 24000円(6割引) | 28000円(7割引) |
50000円以上 | 同上 | 30000円(6割引) | 35000円(7割引) |
ツアー商品も基本的には半額割引のイメージですが、複数地域に泊まると6割引~7割引になるということです。
よく聞く「最大35000円の7割引」というのはこの金額のことですね。
同じ金額でも、別地域に泊まった方がお得と考えてください。
「北海道の色々な場所ををたくさん使ってくださいね」という意図が込められた割引設定なのでしょう。
北海道ふっこう割の使い方
北海道ふっこう割の使い方は、特に難しいことはありません。
各旅行会社のホームページから「北海道ふっこう割」のバナーをクリックして、旅行プランを選んでいくだけです。
例えば、こちらはJALの北海道ふっこう割からの予約です。
終了したクーポンは選択できませんが、残っている割引クーポンをクリックすると、旅行プラン選択画面となります。
あとは順次入力していくだけで割引適用となるので、特に難しいことはありません。
勝負はクーポンをゲットできるかどうかなので、プラン予約が開放されたらすぐにチェックするのがおすすめです。
ただ、クーポンを獲得しただけではなく、旅行プラン予約まで完了させてください。
予約数が上限に達して販売終了となることもあるので、早めに予約まで完了させてしまいましょう。
旅行会社店頭でもふっこう割の受付開始
2018年10月1日から始まった北海道ふっこう割は、インターネットからの受付のみでしたが、10月19日から店頭での受付も開始となりました。
近畿日本ツーリストが10/19、H.I.Sが10/20の店頭受付開始と、順次受け付けが始まっているのでぜひ店頭にも足を運んでみてください。
ただ、店頭も行列ができるほどの人気で、売り切れとなるツアーも多かったようです。
割引額がすごい分、ゲットするのが難しいというのが北海道ふっこう割の特徴にもなってしまいましたね。
すでに予約済みの旅行ツアーに北海道ふっこう割は使えない?
北海道ふっこう割以前に、北海道旅行やツアーを予約していたパターンも多いかと思いますが、このケースにふっこう割の適用は難しいようです。
今後また適用範囲が変わるかもしれませんが、九州ふっこう割や13府県ふっこう周遊割などの事例から、予約済みプランへのふっこう割適用は難しいかと思われます。
自治体での宿泊割引クーポン発行も
北海道ふっこう割は、
- 宿泊6000円以上
- ツアー1万円以上
からの割引適用ということで、対象外となってしまう格安ホテルや小規模宿泊施設も多いんですよね。
そこで、自治体で宿泊割引クーポンを発行するという動きも出てきています。
美瑛町では、
- 美瑛に宿泊する方を対象
- 1名3000円の割引クーポンを発行
という補助を打ち出しましたし、今後もこういった動きが広まることも期待したいものですね。
北海道に旅行して大丈夫なの?
北海道胆振東部地震は、旅行補助金が国から出るほどの被害となってしまいましたから、
「北海道に旅行して大丈夫なの?」
という疑問も出るかもしれません。
しかしこれは、「何の問題もない」という答えになります。
震源地等まだ地震の爪痕が残る地域もありますし、震度3程度の余震もたまに来るんですけどね。
主要道路、交通機関共に通常運行です。
むしろどんどん北海道で遊んでくださると道民一同喜びます。
この機会にぜひ北海道にお越しください。
北海道ふっこう割情報と使い方まとめ
北海道ふっこう割の使い方は簡単です。
- 各旅行会社サイトに入る
- 北海道ふっこう割バナーからクーポンをゲット
- プラン選択を進める
クーポン割引額もものすごいですしね。
- 3000円~35000円の割引
- 基本的に半額割引
- 最大7割引
その分、人気過ぎてクーポン競争率が高すぎるという事態にすらなってしまっているのですが。
雨降って地固まるではないですが、この機会にぜひ北海道にお越しいただき、北海道の魅力を知っていただけると嬉しいです。
ちなみに、2018年10月31日から2019年4月1日までは、北海道の高速道路乗り放題という「北海道観光応援ぱす」も実施されるので、合わせての利用も検討してみてくださいね。