\Uber Eats フード注文はこちら/

イシヤギンザのサクラングドシャと白い恋人を比較!どっちがおいしい?

イシヤギンザスウィートギフトアソート内容お土産
スポンサーリンク

白い恋人でおなじみ「石屋製菓」

北海道の誇る製菓ブランドですが、東京銀座にオープンした新ブランド「イシヤギンザ」も見逃せません。

そして、イシヤギンザのみ取扱いの「サク・ラングドシャ」も気になりまくりです。

しかし、北海道だとイシヤギンザを味わえる機会が少ないんですよね。

そこで、北海道に期間限定出店していたイシヤギンザのサクラングドシャ全種を、白い恋人と食べ比べしてみました。

イシヤギンザが気になっていた石屋製菓ファンの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

イシヤギンザ・サクラングドシャと白い恋人の違い

白い恋人ラングドシャ

まず気になるのは、イシヤギンザ・サクラングドシャと石屋製菓・白い恋人の違いですよね。

  • 大きさはほぼ同じ
  • ラングドシャ部分はそれぞれのアレンジ
  • チョコレートが大きな違い

このように、ラングドシャ部分もアレンジされていますが、大きな違いはチョコレート部分となります。

  • 白い恋人:ホワイトチョコレート
  • サクラングドシャ:全7種(キャラメル・北海道チーズ・北海道ワイン・ビター・ジャンドゥーヤ、ハイミルク、抹茶ミルク)(2019年2月時点)

白い恋人はホワイトチョコ特化、サクラングドシャは様々な味を楽しめる違いですね。

ちなみに、サクラングドシャも北海道工場で生産して銀座へ運んでいるので、北海道でも販売できるはずなんですけどね。

そこは、「ここでしか買えない」というブランド戦略でもあるのでしょう。

スポンサーリンク

イシヤギンザ・サクラングドシャと白い恋人の価格比較

イシヤギンザ・サクラングドシャと白い恋人の価格も比較してみましょう。

(サクラングドシャは基本的に12枚セットなので、12枚入りでの価格比較です)

価格賞味期限
白い恋人12枚入:761円
(1枚63.4円)
製造日から180日
サクラングドシャ12枚入:1296円
(1枚108円)
製造日から120日
(キャラメルのみ60日)

合わせて賞味期限も比較してみましたが、コスパ的には白い恋人の圧勝ですね。

あとは味の好みで、サクラングドシャの豊富なラインナップと贅沢なケースは、手土産としても活躍するかと思います。

イシヤギンザスウィートギフトアソート

こちらはスウィートギフトアソートで、イシヤギンザはケースも高級感です。

イシヤギンザスウィートギフトアソート内容

もちろん個別包装。

イシヤギンザ箱

食べ終わった後のケースは収納箱としても申し分なし。

この辺りがイシヤギンザ・サクラングドシャの付加価値ですね。

スポンサーリンク

イシヤギンザ・サクラングドシャを食べてみた

というわけで、イシヤギンザのサクラングドシャ全種を食べてみました。

イシヤギンザのサクラングドシャ・キャラメル

イシヤギンザ・サクラングドシャキャラメル

サクラングドシャ・キャラメルは、北海道オホーツクの塩を利かせたオリジナルチョコレートにキャラメルをブレンドとのことで、優しいキャラメルの甘さが特徴です。

キャラメルはくどめという印象を覆す優しい甘さで、何枚でも食べられてしまうやみつき感。

キャラメル好きの方にはもちろん、なめらかな甘さを求めている方におすすめのラングドシャです。

イシヤギンザのサクラングドシャ・北海道チーズ

イシヤギンザ・サクラングドシャ北海道チーズ

サクラングドシャ・北海道チーズの見た目は、白い恋人にかなり近いですね。

しかし、味はかなりの違いがあります。

  • 北海道十勝産ゴーダチーズにオホーツクの塩を利かせたチーズケーキ風味のチョコ
  • レモン風味のラングドシャ

チーズの芳醇な香りと、レモンによる爽やかな後味の良バランスです。

スタンダードながらも北海道らしいラングドシャで、チーズケーキ好きにおすすめの一品です。

イシヤギンザのサクラングドシャ・北海道ワイン

イシヤギンザ・サクラングドシャ北海道ワイン

  • 北海道産ワインのチョコレート
  • ぶどう風味のラングドシャ

サクラングドシャ・北海道ワインは、袋を開けるとワインの香りがふわっと広がります。

ワインラングドシャという変わり種でもありますが、かなりの逸品で、ぶどう&ワイン好きにはたまりません。

高級感もあって、イシヤギンザ感は一番かも?

手土産にもおすすめですが、アルコール分も1%未満含まれているので、アルコールに敏感な方はご注意ください。

イシヤギンザのサクラングドシャ・ビター

イシヤギンザ・サクラングドシャビター

  • 2種類のクーベルチュールをブレンド
  • チョコレート風味のラングドシャ

サクラングドシャ・ビターは、見た目的にはオーソドックスなチョコラングドシャです。

甘さはかなり控えめのビターで、ブラック的な濃い味わいの大人味。

甘さ控えめのラングドシャを味わいたい方におすすめです。

イシヤギンザのサクラングドシャ・ジャンドゥーヤ

イシヤギンザ・サクラングドシャジャンドゥーヤ

サクラングドシャ・ジャンドゥーヤは、チョコとラングドシャ両方にトルコ産ヘーゼルナッツが使用されています。

ホワイトチョコベースの豊かなナッツ風味で、香ばしいリッチな味わい。

ナッツ系がお好きな方におすすめのラングドシャです。

イシヤギンザのサクラングドシャ・ハイミルク

イシヤギンザ・サクラングドシャハイミルク

サクラングドシャ・ハイミルクは、オリジナルブレンドでコクのあるミルクチョコが使用されています。

ミルクをたっぷりと感じたい方におすすめのシンプルなラングドシャです。

イシヤギンザのサクラングドシャ・抹茶ミルク

イシヤギンザ・サクラングドシャ抹茶

サクラングドシャ・抹茶ミルクは、ホワイトチョコ+西尾の高級抹茶で、本格的で上品な抹茶の渋みを楽しめます。

渋みの中の優しい甘さは癒し要素で、抹茶好きの方におすすめのラングドシャです。

スポンサーリンク

石屋製菓・白い恋人が完成度高し

さて、イシヤギンザのサクラングドシャも美味しいのですが、おなじみ石屋製菓の白い恋人との比較ですよね。

白い恋人ラングドシャ

見慣れた包装とシンプルなホワイトチョコラングドシャ。

白い恋人断面

ざくざく食感のラングドシャと、優しい甘さのホワイトチョコは完成された美味しさですよね。

北海道土産としてはもちろん、北海道民でもついつい食べてしまう鉄板のお菓子です。

なんと言っても、全国土産ランキングでも1位に輝くほどの白い恋人ですからね。

イシヤギンザ・サクラングドシャ全種を食べた私としても、なんだかんだで白い恋人の方が美味しいという結論になってしまうほどで、なかなかあの完成度を抜けるものではありません。

  • なんだかんだで白い恋人がベスト
  • アクセントとしてサクラングドシャ

このような食べ方がいいかもしれませんね。

ただ、北海道でイシヤギンザを買える機会は少ないですし、サクラングドシャも間違いなく美味しいです。

イシヤギンザの催事出店等があれば、ぜひ各ラングドシャをお楽しみになってください。

スポンサーリンク

イシヤギンザ店舗は北海道催事出店も

サクラングドシャを購入できるイシヤギンザ店舗もチェックしておきましょう。

銀座と成田空港での展開で、北海道では基本的に楽しめません。

しかし、大丸札幌店のバレンタインイベント「ショコラプロムナード」等での期間限定出店もありましたし、今後もイベント催事出店に期待できるでしょう。

北海道民がイシヤギンザを楽しむためには、

  • 東京旅行
  • 催事出店

という選択肢になります。

イシヤギンザ店舗からの発送はしてくれるのですが、オンラインショップでの取扱いは無いので、通販については今後に期待ですね。

イシヤギンザ店舗についてもご参考ください。
イシヤギンザ公式サイト

住所電話番号営業時間
イシヤギンザ東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX B2F03-3572-814810:30-20:30
イシヤギンザ
成田国際空港 免税店
千葉県成田市古込1-1成田国際空港
第1旅客ターミナル中央ビル3F 出国審査後エリア
0120-191-6257:30-20:30

ちなみに、札幌大通西4丁目のイシヤカフェでは、イシヤスイーツを楽しめるプレミア感もあります。

こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました