\Uber Eats フード注文はこちら/
PR

担々麺専門店マーラーキング|札幌大通バスセンター前駅で痺れる刺激メニューを堪能

マーラーキング汁あり担々麺グルメ
スポンサーリンク
札幌バスセンター前駅から直結の担々麺マーラーキング!

痺れを堪能できる汁あり&汁なしメニューで、辛さとは違った刺激は病みつき間違いなし。

というわけで、マーラーキングリピーターおすすめメニューと合わせて、場所や営業時間のポイントもまとめてみました。

スポンサーリンク

マーラーキングの場所や営業時間

マーラーキング
住所札幌市中央区大通東2丁目3-1 第36桂和ビル地下1階
電話番号011-200-8008
営業時間[平日・土曜]
ランチ : 11:00〜15:30(L.O.15:00)
ディナー:17:30〜22:00(L.O.21:30)
[日祝]
11: 00〜17:00(L.O.16:30)
定休日
アクセス地下鉄東西線・バスセンター前駅直結
(5番出口が最寄り)
駐車場
公式サイトマーラーキング

マーラーキングのアクセスは札幌バスセンター前駅

マーラーキングの場所は、札幌大通東2の創成イーストエリアです。

バスセンター前駅5番出口

地下鉄バスセンター前駅直結で、5番出口でもる第36桂和ビルの地下にあります。

マーラーキング

のぼりが立っているのですぐにわかると思います。

マーラーキング札幌

赤を基調としたお店で、

マーラーキング席

店内は、機能的なコの字カウンター。

荷物カゴが各席に備え付けられていて、紙エプロンも用意されている配慮も嬉しいポイントです。

スポンサーリンク

マーラーキングの担々麺メニュー

気になるマーラーキングの担々麺メニューも。

マーラーキング注文の流れ

注文の流れはとして、メインメニューを決めてからの、辛さ・麺の量・各種トッピングを決めるだけです。

痺れと辛さレベルはそれぞれで選べるのが嬉しいポイント。

「辛いのは苦手だけど痺れは楽しみたい」という方は、辛さ1・痺れ3といった設定もおすすめですよ。

マーラーキング担々麺メニュー

汁なし担々麺は800円というコスパで、温泉卵や麦飯もおすすめ。

マーラーキング汁あり担々麺メニュー

汁あり担々麺は、アボカドとトマトの担々麺なんかも楽しめます、

マーラーキングトッピング

麻婆定食やパクチー麻婆豆腐も、辛さや痺れが選べます。

もちろん、各種トッピングもおすすめですよ。(イチオシはカシューナッツ)

マーラーキングセットメニュー

セットメニューや夏に嬉しい涼麺もどうぞ。

マーラーキングのお得なスタンプカード

マーラーキングでは、スタンプカードがまたお得すぎるんです。

マーラーキングポイントカード

これ、スタンプ10個とかじゃなく、毎回の割引上昇ですからね。

元が800~900円の価格帯ですから、12%~50%オフで担々麺を楽しめるという素晴らしさ。

ぜひリピートしてマーラーキングをお楽しみになってください。

マーラーキングの汁なし担々麺

まずは、マーラーキングの汁なし担々麺を。

マーラーキング汁なし担々麺

ひき肉に水菜、たっぷりのカシューナッツがどどん。

このカシューナッツがまた非常にいいアクセントで、トッピング増量もおすすめなほど。

マーラーキング担々麺太麺

混ぜて楽しむのが基本で、太麺に絡んだ痺れる特製ダレが最高すぎます。

花椒好きなら間違いなし!

マーラーキング極旨ラー油

卓上の極旨ラー油もおすすめで、味変にもぜひ。

マーラーキング汁あり担々麺

個人的には汁なし派ですが、汁ありも間違いなし。

マーラーキング汁あり担々麺

汁なしよりも辛さを連想させるビジュアルで、スープを楽しみた方は汁ありがおすすめ。

マーラーキング汁あり担々麺細麺

細麺が汁アリのデフォルトですが、太麺にも変更できるのでお好みでどうぞ。

もちろん、痺れ感も存分に堪能できちゃいますよ。

温かいものを食べたくなる冬場には汁ありをチョイスというのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

マーラーキングまとめ

  • 札幌大通東2の担々麺専門店
  • バスセンター前駅5番出口の地下
  • 選べる痺れと辛さでお好みの刺激を堪能
花椒の痺れる刺激が最高!

デフォルトの辛さ&痺れが強めでもあるので、ちょっと様子を見ながらのレベル調整もおすすめですよ。

札幌で担々麺を楽しみたい方は、ぜひマーラーキングに足を運んでみてください。

また、175DENO麺や椒等のおすすめ担々麺専門店もまとめているので、担々麺好きな方はこちらもぜひご参考ください。

また、札幌の開店閉店情報もまとめているので、新店チェック等にこちらもどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました