札幌で人気のおはぎ専門店「ももすず」
色とりどりの魅力的なおはぎは、もはや和菓子と言ってもいいレベルで、食事からデザート、手土産にまでおすすめです。
そんな「ももすず」のおはぎメニューとアクセスをまとめてみたので、おはぎや和菓子好きな方はぜひチェックしてくださいね。
札幌おはぎ専門店ももすず厚別店
まずは、おはぎ専門店「ももすず」厚別店の店舗基本情報です。
(ももすずは厚別店と手稲店での営業ですが、2019年2月6日で手稲店の営業は終了となります)
ももすず厚別店 | |
---|---|
住所 | 札幌市厚別区厚別中央2条2丁目6-11 |
最寄り地下鉄 | 地下鉄東西線・ひばりヶ丘駅1番出口から徒歩5分 |
電話番号 | 011-893-1173 |
営業時間 | 10:00~18:00(売切終了) |
定休日 | 不定休(月曜日多め) |
ももすず厚別店アクセスと駐車場
ももすず厚別店へのアクセスは、地下鉄東西線・ひばりが丘駅からがベストです。
1番出口を出て、ローソン方向に向かいましょう。
ビッグハウス手前で左折すると、マンション1階に「ももすず」があります。
ビッグハウス裏と覚えておくとわかりやすいかもしれませんね。
お店前には3台分の駐車場があるので、車でのアクセスも問題ありません。
ももすず手稲店
ももすず手稲店は、トライアル手稲店内にあります。
残念ながら、ももすず手稲店は2019年2月6日での営業は終了となりますが、今後の展開に期待ですね。

ももすず手稲店 | |
---|---|
住所 | 札幌市手稲区前田5条13-3-1 トライアル手稲店内 1F |
電話番号 | 011-699-5411 |
営業時間 | 10:00~17:00(売切終了) |
定休日 | 不定休 |
札幌おはぎ専門店「ももすず」おはぎメニュー
札幌おはぎ専門店「ももすず」のおはぎメニューも見てましょう。
ももすずは人気店&手作りなので、どんどんとメニューは売り切れていってしまいます。
狙いのおはぎがあれば午前中に訪れましょう。
おはぎ | 税抜価格 |
---|---|
![]() あんこ | 180円 |
![]() くろ米 | |
くろ米キヌア | |
![]() ごま | |
![]() さくら | |
![]() よもぎ | |
![]() よもぎきなこ | |
![]() きなこ | |
麦こがし | |
かぼちゃ(火曜日限定) | |
さつまいも(木曜日限定) | |
![]() あんくるこ | 185円 |
あんこ無しおはぎ | |
![]() ずんだ | 180円 |
![]() くるこ | |
紫いも | |
![]() くるみ | 185円 |
セット | |
5個セット(麦こがし・さくら・ごま・あんこ・よもぎ) | 750円 |
玉手箱(12個セット) | 1800円 |
(2019年1月時点のメニューと価格です。メニューは変更となる場合もあるので、詳しくはももすず公式サイトをご参考ください)
ももすずのおはぎは、あんこ有り無しがあるのが特徴的で、あんこと餅米を好みで楽しめるのが嬉しいところです。
また、セットはミニサイズおはぎとなっている点と、玉手箱は前日17時までの予約が必要な点に注意してください。
ももすず「あんこおはぎ」
ももすずのおはぎ実食レポもいってみましょう。
まずは、おはぎの定番あんこ。
十勝小豆を贅沢に使ったあんこは、しっとりと輝いています。
餅米は粒がしっかりしていて、もちもち感とお米感が絶妙です。
あんこはたっぷりですが、甘さ控えめなのでくどくありません。
専門店というだけあっての間違いないレベルの高さですね。
どなたにでもおすすめできるシンプルかつバランスのいいおはぎです。
ももすず「くろ米おはぎ」
続いて、ももすず「くろ米おはぎ」
あんこが餅米+くろ米で包まれていて、もっちり感が全面に。餅米好きの私としてはたまりせん。
くろ米の粒感も絶妙で、餅米が好きな方&ちょっと変わったおはぎが食べたい方におすすめです。
ももすず「ごまおはぎ」
続いて、おなじみながらもオリジナルなももすず「ごまおはぎ」
すりゴマがまぶされたおはぎです。
すりゴマがものすごくしっとりしていて、イメージはゴマダレ団子です。
しかし、控え目で上品な甘さながらも香ばしさも残るかなりの美味しさ。
しっとり感がポイントで、ゴマダレ好きな方におすすめのおはぎです。
ももすず「きなこおはぎ」
おなじみの餅トッピング「きなこ」
もちろん、ももすずでも楽しめちゃいます。
まぶされたきなこに美味しさを予感。
シンプルですが優しい甘さのきなこです。
クセが無く、きなこ好きなら間違いありません。
ももすず「よもぎきなこおはぎ」
ももすずのきなこシリーズとして「よもぎおはぎ」
よもぎ餅にきなこがまぶされています。
中の餅米までよもぎで、豊かなよもぎ風味にきなこの優しい甘さのバランスはかなりの美味しさ。
よもぎときなこ好きならぜひご賞味を。
ももすず「よもぎおはぎ」
きなこの乗っていないシンプルな「よもぎおはぎ」も、ももすずにラインナップされています。
「くろ米」と同様に、あんこが中に入ったタイプで、生地からふわっとよもぎが香り立ちます。
もち米はもっちもちで、蓋にくっついて取れないほどの粘り気でした。
もちろん、よもぎとあんこの相性も抜群で、口の中に広がるよもぎの香りが至福。
「よもぎ餅」とはまた違う「よもぎおはぎ」をぜひ味わってみてください。よもぎ好きは必食です。
ももすず「さくらおはぎ」
見た目も鮮やかな、ももすずの「さくらおはぎ」
香り立つ桜の葉で包まれ、乗っているのはかわいらしい桜の花。
- もっちり甘い桜おはぎ
- 塩気の効いた桜の葉
- ジューシーな桜の花
桜づくしで、非常にまとまったバランスに仕上がっています。
桜餅とはまた違うのですが、桜餅好き&おはぎ好きどちらにもおすすめできる一品です。
ももすず「くるみおはぎ」
ももすずの個人的おすすめの一つが「くるみおはぎ」です。
くるみのつぶつぶ感がすごい。
香ばしくて甘いくるみがたっぷりで、あんこは入っていません。
なんと言っても、くるみのしっとりザクザク食感が最高。
甘さ控えめおはぎを食べたいなら、ぜひ「くるみ」を選んでみてください。
ももすず「くるこおはぎ」
ももすずでは、くるみの粉「くるこ」のおはぎも。
きなこが香ばしくなったような見た目。
中は黒米がまぶされた餅米で、あんこは入っていません。
しかし、香ばしくて上品な甘さのくるこがめちゃくちゃ美味い。
オリジナリティ的にも高く、ももすずじゃなければ食べられないおはぎです。ぜひご賞味を。
ももすずの「あんくるこおはぎ」
上記のくるこにあんこが入ったおはぎが「あんくるこ」です。
- 香ばしいたっぷりのくるみの粉
- 安定した美味しさのあんこおはぎ
あんこ&くるみの粉で「あんくるこ」というわけですね。
これがまた、オリジナリティ&クオリティで間違いありません。
あんこ入りのくるこを食べたくなったら、ぜひあんくるこを。
ももすずの「ずんだ」
仙台名物でおなじみの「ずんだ」が、ももすずではおはぎに。
一見して抹茶系にも見えますが、枝豆系のずんだあんです。
外がずんだあん、中が餅米のタイプですね。
枝豆の香りも豊かで、ずんだ好きの方におすすめのおはぎです。
ももすずのおはぎの賞味期限
ももすずのおはぎは、保存料・添加物を使用していないので、賞味期限は当日中となっています。
保存方法は要冷蔵の15度以下ということで、生ものとして扱いましょう。
注文もその日のうちに食べきれる数にしておいてくださいね。
(特に、粉物は餅米の水分を吸ってクリーム状になってしまうので、お早めにご賞味ください)
ももすずのおはぎは何個食べられる?
賞味期限が当日中の「ももすずのおはぎ」ということで、何個食べられるかも気になるところですよね。
ももすずのおはぎの大きさとしては、約7cmサイズです。
何個食べられるかは人それぞれですが、甘さ控えめなので意外にたくさん食べられちゃうと思います。
私の食べられる料としては人並み程度ですが、1食で8個くらいから少しきついかもしれません。
5個なら割とペロリといけちゃうので、5個セットを1人用として買っても問題ないでしょう。
玉手箱(12個セット)だと2~3人用として考えるのがおすすめですが、昼夜合わせての1人用と考えるのもアリかもしれませんね。
おはぎ専門店ももすずまとめ
- 色とりどりのおはぎ専門店
- 住所:札幌市厚別区厚別中央2条2丁目6-11
- 電話番号:011-893-1173
- 営業時間:10:00~18:00(売切終了)
- 定休日:不定
おはぎ専門店「ももすず」厚別店はこのような概要となっています。
まるで和菓子のような色とりどりのおはぎ達をぜひお楽しみになってください。
個別カップに入っているのも嬉しい点で、手土産にもおすすめできる絶品おはぎですよ。
公式サイトはこちら:ももすず
また、札幌のおはぎ専門店として、「増田おはぎ」や「甘味処おはな」もチェックしてみてくださいね。