札幌北1西1エリアで存在感を放つ「さっぽろ創世スクエア」
hitaruや図書館等の魅力的な施設もたくさんですが、ぜひ注目していただきたいのが「MORIHICO.藝術劇場」です。
- ゆったり美味しいコーヒーを味わいたい
- 本と一緒にカフェを楽しみたい
- hitaruでのコンサート感想を語り合いたい
このような方は、ぜひ一度MORIHICO.藝術劇場へと足を運んでみてください。
さっぽろ創世スクエアのついでではなく、MORIHICO目当てで行ってしまうくらいに魅力的なカフェです。
隣の図書情報館と相互持ち込みも可能なので、読書しながら楽しめるのも格別ポイントですよ。
MORIHICO.藝術劇場の場所は札幌創世スクエア1階
MORIHICO.藝術劇場は、北1西1のさっぽろ創世スクエアにあります。
テレビ塔の北、時計台の東と覚えておくのもいいでしょう。
札幌市民交流プラザ1階で、ガラス張りの外観はすぐに見つかります。
MORIHICO.藝術劇場は、カフェではなく純喫茶だ。
しかし時代を懐かしむような純喫茶とは違い、最新のマシンとクオリティ高いコーヒー、そして空間価値を提供する、今の時代を感じることが出来る純喫茶だ。
何にものにも媚びず、日本人だからこそ出来る接客と、美しい喫茶文化の再来を感じてほしい。 pic.twitter.com/GFWuzrmDtV
— 森彦|市川草介 (@frenchcoffees) 2018年10月3日
内装は高級感のある落ち着いたオシャレ感。
「空間の価値」というお言葉がぴったりくる贅沢さです。
そして、隣は図書情報館、上層階はコンサートフロアhitaruというのも合わせて使えるポイントですね。
MORIHICO.藝術劇場 | |
---|---|
住所 | 札幌市中央区北1条西1丁目 札幌市民交流プラザ1F |
電話番号 | 011-590-6540 |
営業時間 | 月~金:8:00~22:00(L.O.21:30) 土・日・祝:9:00~22:00(L.O.21:30) |
定休日 | 年中無休 ※年末年始を除く |
アクセス | 大通駅から徒歩約4分 札幌駅から徒歩約7分 |
駐車場 | さっぽろ創世スクエア |
MORIHICO.藝術劇場には図書情報館の本も持ち込み可
MORIHICO.藝術劇場の隣には札幌市図書・情報館があり、お互いに本と飲み物の持ち込みが自由なんです。
MORIHICO.藝術劇場と図書情報館には壁での隔たりも無く、一つの施設と考えて使えるような素晴らしさ。
もちろん、本の質と量も圧倒的で、普通に大型書店レベル。
また、この図書館がオシャレで居心地も最高なんです。
この図書館と連動して使えるMORIHICO.藝術劇場ということで、間違いなしの付加価値でしょう。
MORIHICO.藝術劇場メニュー
MORIHICO.藝術劇場のメニューもチェックしてみましょう。(メニューは2019年3月時点のものです)
世界で最も高級なコーヒー「アラミドコーヒー」は3000円!
んー、いつか飲んでみたい。
- スノーホワイト:600円
- ビーツラテ:600円
- ハンドドリップコーヒー:680円~
- エスプレッソドリンク:680円~
- アイスコーヒー:700円
- 雪のおしるこ:680円
- ティー:700円
- ココア:680円
- ぶどうジュース:680円
- フルーツサンド:800円
- フレンチトースト:600円~
- チーズトースト:1000円
- ガトーフロマージュ:420円
- オレンジとくるみのタルト:480円
- ピスタチオといちごのタルト:480円
- ショコラ:480円
- ルージュ:480円
- マリピエールのプリン:360円
- 季節のジュレパフェ:950円
- コーヒージュレパフェ:900円
また、メニュー表に無い限定品もショーケースにあったりするので、カウンターもぜひチェックしてみてくださいね。
MORIHICO.藝術劇場のお得なセットメニュー
MORIHICO.藝術劇場には、ドリンクと合わせて楽しめるお得なセットメニューもあります。
- ポットセット:注文したコーヒーの1.5倍の値段で2杯分
- スイーツセット:ドリンク+スイーツで100円引き
- フード&スイーツセット:ドリンク+フード+スイーツ+ドリップパックで200円引き
決められたセット内容ではなく、好きな組み合わせでセットにできるのが嬉しいところ。
例えば、カフェラテ(ドリンク)+フルーツサンド(フード)+コーヒージュレパフェ(スイーツ)で合計金額から200円引きになるというお得さです。
ドリップコーヒーがお土産で貰えるのもまたポイント。
特にデメリットは無いので、セット注文もぜひ選択肢としてみてください。
MORIHICO.藝術劇場テイクアウトメニュー
MORIHICO.藝術劇場では、コーヒーやドリンクのテイクアウトメニューも用意されています。
メニューは分厚く見えますが、表面の分だけなので安心してください笑
カウンターにはクッキー類の販売もあるので合わせてどうぞ。
豊富なテイクアウトメニューで、さっぽろ創世スクエアの休憩スペースを贅沢に楽しむことができます。
MORIHICO.藝術劇場で食べてみた感想
というわけで、待ってましたのMORIHICO実食です。
あー、写真を見ただけで美味しさが蘇ります。
そして、どの盛り付けもスペースを生かしたハイセンス感がポイントですよね。
水のコップまでもがオシャレで、テーブル上もフォトポイントが盛りだくさん。
MORIHICO.ジャーナルと合わせての撮影なんかもおすすめ。
アーモンドラテのスノーホワイトには、さりげないラテアートも。
ふわふわできめ細かい泡がたっぷりで、優しい甘みと深いコクのほろ苦さがじんわりと沁みます。MORIHICOきっかけでコーヒーにハマる人が多いのも頷けちゃう美味しさ。
ちなみに、付け合わせのバニラシロップで甘さの調整もできます。
MORIHICO藝術劇場の名物フルーツサンド
そして、MORIHICO藝術劇場の名物ともなったフルーツサンド。
やー、まずこのスクエアなビジュアルですよね。
薄切りサンドイッチに印象的な苺、飛び出してしまうほどたっぷりの生クリーム。
甘さ、酸味、食感の絶妙なバランスで、1個なんてペロリと平らげちゃう美味しさ。
コーヒーとも相性抜群で、クリームによってカフェラテ的にも楽しめちゃいます。
MORIHICO藝術劇場のガトーフロマージュ
MORIHICOのガトーフロマージュも超おすすめ。
しっとりきめ細かい生地はケーキ専門店レベルの美味しさ。
MORIHICO藝術劇場のチーズトースト
フード系としてチーズトーストもおすすめ。
ボリュームのある厚切りトーストの焼き加減も絶妙。
サクサクもっちりとろーりで、黒胡椒の効いた本格的な美味しさ。
そして、メニューにはないシフォンケーキも、ショーケースからチョイスしてみました。
チーズベースのしっとりシフォンケーキで、胡椒がアクセントの本格感。
ホント何を食べても、レベルの高い美味しさを味わえます。
食べ終わって一息つくと、
吸い込まれるような照明と開放感のある天井に、都会のオアシスを実感。
贅沢すぎる空間の価値です。
札幌創世スクエアMORIHICO.藝術劇場まとめ
- 北1西1のさっぽろ創世スクエア1階
- 食事と空間の贅沢さ
- 図書館と合わせて楽しむのもおすすめ
MORIHICO.藝術劇場の感想とまとめでした。
んー、なんと言うか、全てのレベル高すぎ!
ドリンクと食事合わせて1500~2000円の予算帯ですが、逆にコスパは高いくらいじゃないでしょうか。
hitaruやHTBのある「さっぽろ創世スクエア」ということで、観光やコンサートと合わせて楽しむのもおすすめですよ。
テイクアウトも合わせて、MORIHICO.藝術劇場を楽しみ尽くしちゃってください。
また、さっぽろ創世スクエアについてもまとめているので、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。