
というわけで、さっそくODORU BAKERY(オドルベーカリー)に行ってきました。
こだわりの無添加素材ということで、健康志向の方におすすめのパン屋さんです。
ただ、開店からの人気で、すぐに完売閉店となってしまう点に注意してくださいね。
メニューから焼き上がり時間までを合わせて、オドルベーカリーについてチェックしてみましょう。
ODORU BAKERY(オドルベーカリー)は札幌西区山の手
ODORU BAKERY(オドルベーカリー)は、札幌西区山の手の琴似栄町通り沿いにあります。
白とオレンジを基調とした路面店で、駐車場も1台分あります。
他のスペースはオドルベーカリー用ではないので注意してくださいね。
ODORU BAKERY(オドルベーカリー) | |
---|---|
住所 | 札幌市西区山の手3条4丁目1-34 |
電話番号 | 011-839-3358 |
営業時間 | 8:00~19:00頃(完売閉店) |
定休日 | – |
アクセス | 地下鉄東西線・琴似駅から徒歩約10分 |
駐車場 | 1台 |
ポイント | 車でも行ける地元使いメインのお店! |
ODORU BAKERY(オドルベーカリー)のパンメニュー

というわけで、パンメニュー例もチェックしてみましょう。
- ホットドッグ:300円
- ざくざくメロンパン:160円
- 豆フランス:180円
- ミニフランス:160円
- ミートパイ:250円
- スパイスカレーの焼きカレーパン:220円
- スコーン:190円~
等々、オーソドックスながらもオリジナリティのあるパンがズラリ。
そして、もちろん角食も。
- 0.5斤:135円
- 1斤:270円
- 1.5斤:405円
後述しますが、角食が本当に美味しくてハマってしまいそうなクオリティ。

さらに、パンをより楽しむためのペーストやジャム販売も。
- にんにくペースト:750円
- バジリコペースト:750円
- ペーストロッソ:750円
- チョコすけ:180円
- アップルジャム:400円
- ピーチジャム:465円
ジャムに関しては、砂糖・ペクチン・保存料不使用で、100%フルーツで作った贅沢な一品。
パンに塗るジャムとしてはもちろん、ソースとしての使用もおすすめですよ。
オドルベーカリーの並びと焼き上がり時間
開店から人気のオドルベーカリーということで、1~2時間ほどでパンが売り切れてしまい、14時頃に再度焼きあがる傾向です。
お店前に貼紙が出ているので、チェックしてみてくださいね。
お店に電話して、パンの残り具合を確認してみるのもいいでしょう。
オドルベーカリーの角食パンを食べた感想
というわけで、ODORU BAKERY(オドルベーカリー)の角食パンを食べた感想も。
焼きたてで、ふんわりしっとり柔らかな状態です。

温度も残っていて、焼きたてパンの香りがたまりません。
美しくキツネ色の耳は、カリカリさくさくなのに柔らかいという素晴らしさ。

焼きたてということもあって、めちゃくちゃにうまいです。
ジャムを付けるのがもったいないくらいに、どんどん食べ進められちゃう食パン。
生地もみっちり。
焼きたてが美味しいのはもちろんですが、落ち着いた数時間後の状態も間違いありません。

しかも、流行りの高級食パンよりも半額ほどのお値段ということで、これはコスパ良すぎです。超おすすめ。
オドルベーカリーのチャバタ
続いて、オドルベーカリーのチャバタも。
手作り感でそそられる見た目。
そして中がさらにスゴイ。
オリーブがそのままゴロゴロ。

これはオリーブ好きな方は絶対に食べてみるべきです。
逆にオリーブが苦手な方は、オドルベーカリーのチャバタは避けた方が無難でしょう。
オドルベーカリーのフランスパン(バゲット)
続いて、定番のフランスパン(バゲット)も。
こちらも手作り感が残る成形で、ほどよい焦げ目も香ばしいポイント。
生地はかなりしっかりしていて歯ごたえ抜群。
しかし、固いというわけではなく、むしろ中はしっとり柔らかめ。

持論ですが、バゲットが美味しいお店にハズレなし。
というのも当然で、オドルベーカリー店主さんは、円山ブルクベーカリーの元チーフさんなんだそうです。
それは色々納得ですよね。山の手でも美味しいパンが味わえること間違いなしのおすすめ店です。
ODORU BAKERY(オドルベーカリー)まとめ
- 札幌西区山の手3条4丁目
- 琴似・栄町通り沿い
- 健康志向に嬉しいこだわりの無添加素材

ちなみに、オドルベーカリーの近くには、米粉パン専門店のコメデパンもあります。
グルテンフリーの米粉パンで、こちらも健康志向の方におすすめのパン屋さんです。
どちらも人気で完売閉店となりやすいお店ですが、オドルベーカリーと合わせて絶品パンをお楽しみになってください。
また、札幌のパン好きの方は、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。