\Uber Eats フード注文はこちら/
PR

奥芝商店エビ出汁「奥芝順子」おすすめレシピから価格と通販までを徹底解説

奥芝商店・奥芝順子スープカレー
スポンサーリンク

札幌でも屈指の人気スープカレー店「奥芝商店」

なんと、ご家庭でも本格エビ出汁を楽しめるようにと、粉末出汁パック「奥芝順子」の登場です。

味噌汁からスープ系はもちろん、調味料としても使用できる素晴らしさ。

  • エビ出汁が好き!
  • シーフード系の調味料はないかな?
  • 贈り物向きの高級出汁を探していた!

このような方におすすめで、普段の料理から贈り物にまで活躍してくれることでしょう。

そして、通販対応なので、お近くに奥芝商店が無い方でも購入できちゃいますよ。
奥芝順子公式サイト

実際に使っている私のおすすめ使用例を合わせて、奥芝順子の魅力や購入方法についてもまとめてみました。

スポンサーリンク

奥芝商店エビ出汁「奥芝順子」

まずは、「奥芝順子って?」という方のために。

奥芝商店・奥芝順子

  • 奥芝商店が手がけたエビの粉末パック
  • スープの出汁から料理の調味料までに
  • 北海道産の甘海老を使った無添加素材
  • 店頭販売&通販対応

このように、様々な料理に使えるエビの粉末パックです。

奥芝商店・奥芝順子粉末パック

11cm×8cmで、1袋7gの包装。

この時点で、エビの豊かな香りが広がります。

奥芝順子海老だし粉末

エビ粉末に加えて、エビの身も贅沢に。

  • 袋のまま出汁を取るもよし
  • 袋から出して調味料として使うもよし

エビ好きの方なら間違いなしですよね。

無添加というのも嬉しいところです。

奥芝順子のエビ出汁の取り方

エビ出汁と言っても、特別なことをする必要はありません。

  1. 水600~800mlを沸騰させる
  2. 弱火にして奥芝順子を1包入れる
  3. 10分煮込んで完成

シンプルです。

そして、さらに上手な出汁の取り方のコツも。

  1. 水600~800ml(奥芝順子1包に対して)
  2. 昆布2gを1分間水に戻す
  3. 極小火で10分加熱して昆布を取り出す
  4. 中火にして気泡が出たら「奥芝順子」を入れる
  5. 中火のまま10分加熱
  6. 奥芝順子を取り出して完成

ちょっとの手間で変わってくるのもお料理なので、ぜひこだわってみてくださいね。

ちなみに、奥芝順子で取れた出汁はこんな感じ。

奥芝順子エビだし

濃厚さがおわかりいただけるでしょうか。

もうこれだけで海老スープとして仕上がっていて、どんな料理にも合う予感が高まります。

スポンサーリンク

奥芝順子のおすすめ料理&レシピ

さて、奥芝順子でエビ出汁を取ったところで、どんな料理を作るのかも重要ですよね。

エビ出汁の味噌汁

まずは、なんと言ってもお味噌汁でしょう。

 

View this post on Instagram

 

奥芝順子でまず始めに作ってほしいメニューはこちらです🦐 まるでお店の海老出汁味噌汁🦐きっと毎朝の食卓に笑顔をくれます🦐※みんなのお母さん奥芝順子の誕生日、12月14日遂に明日、全国リリースです!!🦐 ●奥芝順子の海老出汁味噌汁 材料 (2人分) お好きな具材でお楽しみください🦐 奥芝順子1包 (パウダーで使う場合は小さじ2) 玉ねぎ1/2個 水2カップ(500cc) 味噌大さじ1 【作り方】 ①基本出汁を沸かす。 【パウダーの場合】 鍋に水と粉末だしを入れ、沸騰させる。 ②お好みの具材を入れ、煮る。灰汁が出たら取り除く。 ③具材が柔らかくなったら火を止め、味噌を溶く。もう一度弱火で沸騰しないように温めたら完成。 #奥芝順子 #okushibajunko #あの日の味だから母の名をつけました。 #スープカレー #奥芝商店 #奥芝 #海老出汁 #出汁 #だし #松竹庵ます川 #簡単レシピ #おうちごはん #クッキングラム #お弁当 #料理上手になりたい #札幌 #北海道 #カレー好きな人と繋がりたい #お料理好きな人と繋がりたい #手抜きごはん #かんたんごはん #hokkaido #okushibashoten #soupcurry #홋카이도 #스프카레 #삿포로 #국물 #湯咖哩 #湯料

贈り物、ご家庭向け出汁パック 奥芝商店名物海老出汁奥芝順子さん(@okushiba_junko)がシェアした投稿 –

エビの深い海鮮出汁に、味噌汁が合わないはずありませんよね。

いつもの味噌汁をエビ出汁に変えてみるだけで、旦那さんへのサプライズになるかも?

シーフードスープ好きのご家族がいらっしゃる方は、ぜひお試しを。

鍋からうどんまでスープ系ならなんでもOK

私も実際に色々と試してみましたが、海老スープってなんでも合っちゃうんですよね。

 

View this post on Instagram

 

北海道では雪も降り始め、すっかりお鍋の季節になりましたね🦐 奥芝順子を使えば、無添加のとっても美味しい鍋があっという間に作れます🦐 ●奥芝順子の海老出汁冬鍋 材料二人分 具材 白菜 100g 春菊 50g 椎茸 2個 長ねぎ1本 エビ (有頭) 2尾 ごま油 適量 だし汁 水 800ml 奥芝順子 2包 味噌 大さじ1 オイスターソース 大さじ1 酒 大さじ1 コチュジャン 小さじ1 すりおろし生姜 小さじ1/2 【作り方】 ①白菜、春菊は食べやすい大きさに切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。 ②鍋にお湯を沸かし、奥芝順子2包で基本出汁をとり、奥芝順子を取り出す。 ③具材を入れてフタをして中火で更に10分程煮込む。 ④ だし汁の材料を全て入れ、再度フタをして3分ほど煮立たせたらごま油を入れて完成。 #奥芝順子 #okushibajunko #あの日の味だから母の名をつけました。 #スープカレー #奥芝商店 #奥芝 #海老出汁 #出汁 #だし #松竹庵ます川 #簡単レシピ #おうちごはん #クッキングラム #お弁当 #料理上手になりたい #札幌 #北海道 #カレー好きな人と繋がりたい #お料理好きな人と繋がりたい #手抜きごはん #かんたんごはん #hokkaido #okushibashoten #soupcurry #홋카이도 #스프카레 #삿포로 #국물 #湯咖哩 #湯料

贈り物、ご家庭向け出汁パック 奥芝商店名物海老出汁奥芝順子さん(@okushiba_junko)がシェアした投稿 –

鍋はもちろん、うどんにも。

 

View this post on Instagram

 

さて、11月下旬リリース予定の奥芝海老出汁順子、レシピを少しずつ公開していきます🦐 海老出汁順子の鍋焼きうどん【冬の味覚】 材料(1 人分) ・基本出汁 おたま大1杯 ・そばつゆ用つゆ おたま中1杯 ・卵1個 ・エビの天ぷら1匹 ・小松菜適量 ・椎茸適量 ・かまぼこ適量 ・ネギ適量 ・うどん ひと玉 【作り方】 ①基本出汁とそばつゆ混ぜ煮立つまで加熱し、茹でたうどんを加える。 ②エビの天ぷら、小松菜、椎茸、かまぼこ、ネギをいれて、卵を落とす。 ③蓋をして、1分弱火で加熱して完成。 #奥芝順子 #okushibajunko #あの日の味だから母の名をつけました。 #スープカレー #奥芝商店 #奥芝 #海老出汁 #出汁 #だし #松竹庵ます川 #簡単レシピ #おうちごはん #クッキングラム #お弁当 #料理上手になりたい #札幌 #北海道 #カレー好きな人と繋がりたい #お料理好きな人と繋がりたい #手抜きごはん #かんたんごはん #hokkaido #okushibashoten #soupcurry #홋카이도 #스프카레 #삿포로 #국물 #湯咖哩 #湯料

贈り物、ご家庭向け出汁パック 奥芝商店名物海老出汁奥芝順子さん(@okushiba_junko)がシェアした投稿 –

奥芝商店と言えばスープカレーでもありますが、ルーカレーにもよく合います。

 

View this post on Instagram

 

奥芝商店といえば…🦐今回はルーカレーです🦐海鮮は一切入っていなくても海老の風味が漂うカレーになります🦐 ※奥芝順子で作るスープカレーキットも開発中です🦐! 材料 (4皿分) 鳥もも肉 200g 塩 ひとつまみ 玉ねぎ 1/2 個 ニンジン 1/2 本 じゃがいも 大 1個 奥芝順子 2包 水600cc カレールゥ 1/2 箱(4皿分) 【作り方】 ①鳥もも肉を一口大に切り、塩をひとつまみまぶす。玉ねぎはくし切り、ジャガイモとニンジンは乱切りし、ジャガイモを水にさらす。 ②鍋に油をひいて鳥もも肉を焼く。肉の色が変わってたら野菜を入れ、全体に油がまわるまで中火で炒める。 ③鍋に水600ccを入れ(具が水から出ていたら、100cc程度水を足す。)奥芝順子の袋を破って、入れる。 ④ 沸騰したら、混ぜながら中火で15分煮る。ニンジンが柔らかくなっていたら火を止める。 ⑤ 火を止めた状態でルゥを割り入れ、混ぜてさらに火にかける。混ぜながら、とろみがついてきたら、火を止めて完成。 #奥芝順子 #okushibajunko #あの日の味だから母の名をつけました。 #スープカレー #奥芝商店 #奥芝 #海老出汁 #出汁 #だし #松竹庵ます川 #簡単レシピ #おうちごはん #クッキングラム #お弁当 #料理上手になりたい #札幌 #北海道 #カレー好きな人と繋がりたい #お料理好きな人と繋がりたい #手抜きごはん #かんたんごはん #hokkaido #okushibashoten #soupcurry #홋카이도 #스프카레 #삿포로 #국물 #湯咖哩 #湯料

贈り物、ご家庭向け出汁パック 奥芝商店名物海老出汁奥芝順子さん(@okushiba_junko)がシェアした投稿 –

他にも、

  • だし巻き玉子
  • パエリア
  • 炊き込みご飯
  • 茶碗蒸し
  • 餃子

等々、料理の幅と質がアップすること間違いなしの奥芝順子です。

公式インスタアカウントでは、様々なレシピも紹介されているので、合わせてぜひチェックしてくださいね。
奥芝順子公式インスタグラム

奥芝順子はご飯のふりかけにもおすすめ

料理使用もおすすめの奥芝順子ですが、シンプルにそのまま使っちゃう時短料理も全然あり。

奥芝順子海老出汁ごはん

ほかほかご飯に乗せるだけで、エビふりかけの完成です。

ご飯が進みすぎる、おかわり間違いなしの美味しさ。

ちょっと変わり種としては、納豆にかけるのもおすすめです。

奥芝順子海老だし納豆

エビ粉末を加えるだけですが、納豆の旨みが一段高まるのは想像に難しくないですよね?

袋を破いてかけるだけという、最強の時短料理です。

奥芝順子は卵とも相性がいいので、卵かけご飯やゆで卵にも合いますし、忙しい朝にも大活躍してくれることでしょう。

スポンサーリンク

奥芝順子の値段

海老=高級食材のイメージでもありますよね。

実際に、奥芝順子もそこそこのお値段となっています。

奥芝順子販売

  • 6包入:980円(1包163円)
  • 16包入:2380円(1包149円)
  • 16包×2パック(レシピブック付き贈答用):5100円(1包159円)
  • 通販送料:全国一律800円(2019年3月時点)

一般的な出汁と比べるとお高い値段ですが、そこはこだわり無添加素材ならでは。

逆に、これで安い方が「どんな粗い素材使ってるんだ?」と心配になっちゃいますよね。

ちなみに、1包のボリュームは意外に多いので、ゆで卵なら10個分くらいに使えました。高級塩の代用品としても、コスパはそこまで悪くありません。
スポンサーリンク

奥芝順子の購入は店頭と通販で

奥芝順子の購入方法は、

  • 奥芝商店各店
  • 公式オンラインショップ
  • その他取扱店

等々、今後も順次拡大していくものと思われます。

北海道物産展等のデパート催事出店なんかにも期待ですね。

通販もできる奥芝順子公式サイトでは、取扱店も確認できるので、お近くのお店をぜひチェックしてみてください。

奥芝順子公式サイト

奥芝順子通販の送料は、全国一律800円、10000円以上で送料無料となっているので、北海道以外の方にもおすすめですよ。
スポンサーリンク

奥芝順子の賞味期限

良質な完全無添加素材の奥芝順子ということで、賞味期限も気になるところですよね。

海老だし奥芝順子原材料と賞味期限

こちらは2019年2月に購入したものですが、2019年6月までということで、4ヶ月ほどの賞味期限がありました。

使い切りまで、特に問題ない日持ちですよね。

保存方法は、冷暗所に保存ということで、常温保存しない方がいいでしょう。

ちなみに、奥芝順子はチャック付きなので、こぼれたりしないのも安心点です。

奥芝順子のカロリー

奥芝順子のカロリーは1包7gで20kcalということで、他の出汁食材と比べてみましょう。

  • かつおだし10g:0.3kcal
  • 煮干しだし10g:0.1kcal
  • 椎茸だし10g:0.4kcal

このような参考数字となっていたので、奥芝順子のカロリーは高めとも言えるでしょう。

ただこれは、しっかりと味わえる良質な海老素材ということでもあります。

ちなみに20kcalは、食事の支度と後片付けで消費される数字なので、トータルゼロカロリーってやつですね(?)

スポンサーリンク

奥芝商店の海老出汁「奥芝順子」まとめ

  • スープカレー奥芝商店が手がける海老出汁パック
  • 北海道産甘海老の無添加素材
  • じっくり出汁取りから時短料理の調味料にまで

奥芝商店ファンの私として、まさに「これを待っていた!」という奥芝順子です。(商品名的に文章がおかしくなるのはご愛敬ということで笑)

普段使いから贈り物にまでおすすめの一品です。

料理のクオリティも明らかに一段上がるので、黙って仕込んでご家族の反応を楽しみにするのもいいかもしれませんね。

なかなか奥芝商店に行けない方は、公式サイトでの通販もチェックしてみてください。

奥芝順子公式サイト

また、札幌駅の奥芝商店としては、実家と創成寺の2店がありますよ。こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました