\Uber Eats フード注文はこちら/

ロイズ板チョコパン「グテ」は本気のやつだった!お手製グテも作ってみたよ

ロイズ板チョコパンパン

「パンが板チョコを食べてる!」

まさにそんな驚愕ビジュアルのロイズ「グテ」

「パンなのか?」

「板チョコなのか?」

もはや、どっちが本体かわかりません。

しかし、そこはロイズ様。

  • チョコ+ポテトチップス
  • チョコ+カレーパン

こんな組み合わせまで生み出してしまうわけで、これがどれも絶品という罪深さ。

というわけで、「グテ」にも期待しまくりの実食です。

からの調子に乗って、お手製の板チョコパンまで作っちゃいました。

スポンサーリンク

ロイズ板チョコパン「グテ」は1枚丸ごとの本気

ロイズ板チョコパン

いや、もうこのわかりやすいビジュアルですよね。

板チョコ1枚丸ごとをホットドッグ形式というシンプルな荒業。

ロイズの本気&板チョコの暴力です。

けどこれって、子供が思いつきでやっちゃいそうなアイデアパンでもあるんですよね。それを見たお母さんは驚愕だと思いますが。

そして、それを名物メニューにまで仕上げてしまうのがロイズクオリティです。

ちなみに、「gouter (グテ)」はフランス語で、「お茶会」「おやつ」「味わう」といった意味合いを持っています。
スポンサーリンク

ロイズ板チョコパン「グテ」は美味しいの?

さて、そんな名物メニューとまでなったロイズのグテですが、「ホントに美味しいのか?」という疑問も出てきちゃいますよね。

なんと言っても見た目がコレですから。

ロイズ板チョコパン・グテ

食べにくさを乗り越えて、板チョコとパンをガブリ!

ロイズ板チョコパン・グテ

あ、これ、ヤバいやつだ。

  • パンのふんわり食感
  • 板チョコのバリッと食感
  • チョコペーストのねっとり食感

ロイズチョコのクオリティはもちろん、食感が爽快すぎ。

板チョコ1枚という罪悪感もなんのその、ペロリと完食です。

グテ本体は板チョコだった

んー、グテの主役としては板チョコかな?

板チョコをベースとして、チョコペースト入りパンが添えてる感じ。

そして、このチョコペーストが、全体クオリティをグッと引き上げてるんです。

ロイズバートショコラ

ロイズ特製のパートショコラで、ナッツが香るチョコレートペースト。

これは間違いなしですよね。

ちなみに、グテの板チョコは「パンとの味のバランスを考えて、グテ用に作った特別性」とのことでした。パンのサイズにもこだわられているとのことで、全体が絶妙なバランスに仕上がっているんですね。
スポンサーリンク

ロイズ板チョコパン「グテ」の値段

ロイズ板チョコパン「グテ」のお値段もチェックしておきましょう。

ロイズ板チョコパングテ値段

  • グテ:303円
  • いちごグテ(限定):270円

限定ではありますが、ストロベリー板チョコを挟んだいちごグテもあるんです。

そして、1個303円ということで、ロイズの板チョコが500円することを考えると、割と良心的価格でもあるかもしれませんね。(使われている板チョコは違いますが)

実際に食べてみた感想から、1個303円というのはリピート価格に感じます。

ロイズ板チョコパン「グテ」の賞味期限

グテの賞味期限も聞いてみましたが、2~3日は問題ないとのことでした。

当日中の賞味期限じゃないというのは、お土産にも使いやすい嬉しさですよね。

インパクトある手土産なんかにもおすすめですよ。

スポンサーリンク

ロイズ板チョコパン「グテ」を買えるのはロイズベーカリー

ロイズ板チョコパン「グテ」を買えるお店もポイントですよね。

ロイズのパンは、基本的にロイズベーカリー併設店のみの取扱いとなっていて、販売店は限られています。

ロイズベーカリーのあるお店
ロイズ住所電話番号
東苗穂店札幌市東区東苗穂3条3丁目2-55050-3786-3703
厚別西店札幌市厚別区厚別西3条6丁目700-70050-3786-3756
あいの里公園店札幌市北区あいの里3条9丁目21-50050-3786-3718
屯田公園店札幌市北区屯田9条5丁目3-4050-3786-3735
西宮の沢店札幌市手稲区西宮の沢4条4丁目18-1050-3786-3758
上江別店江別市上江別437-15050-3786-3760
ロイズ チョコレートワールド千歳市美々新千歳空港ターミナルビル3F050-3786-3771

2019年3月時点では、このようなロイズベーカリー店舗となっています。

札幌郊外店舗と江別と千歳ということで、利便性としては少し低めかもしれませんね。

どの店舗も地下鉄で行くのは厳しいものがあるので、車でのアクセスをメインと考えた方がいいでしょう。

ロイズ店舗情報

スポンサーリンク

ロールパンと板チョコでお手製グテを作ってみた

さて、板チョコ+パンって、なんとなく真似できそうだと思っちゃいません?

そして、なかなかロイズベーカリーに行けない方も多いと思うんです。

というわけで、お手製グテを作っちゃいました。

板チョコパンセット

  • ホットロール:4個入り135円
  • 板チョコ:105円
  • ホワイト板チョコ:105円
  • チョコホイップ:224円
  • 練乳ミルク:160円

1個当たりのお値段は150円といったところで、ロイズのグテの半額ほどです。

まずは、パンにチョコホイップを投入。

パンにチョコホイップ

あとは板チョコを挟むだけ。

板チョコパン

5秒で完成!

というか、子供がやってたら怒られるビジュアルですね。これ。

そして、ロイズのグテと比べると?

ロイズ板チョコパン

ま、まあ遠からずということで。

そして食します!

板チョコパン断面

うん。予想通りの板チョコパン!

板チョコとパンを一緒に食べてるだけです笑

やっぱ本家グテのクオリティってなんだかんだスゴイと実感。

ですが、お手製でもチョコホイップが割といい繋ぎ役となって、板チョコとパンだけよりもグッとクオリティアップした感も。

元々の板チョコも美味しいですし、グテの半額と考えるとありかも?(普通に板チョコを食べればいい説)

板チョコパン割

食べやすく割るのもあり。お友達と一緒にどうぞ(?)

偽グテ「ホワイトチョコVer.」も作ってみた

調子に乗って、偽グテのホワイトチョコバージョンも作ってみました。

練乳ミルクパン

パンに練乳と板チョコをイン。

ホワイト板チョコパン

ホワイトチョコということで、どことなくの北海道感。

ホワイト板チョコパン断面

練乳とホワイトチョコの組み合わせはヤバし。

というわけで、

ホワイト板チョコパン練乳

練乳増量バージョン。

あー、これ脳が喜ぶやつですわあ。

ただ、カロリー的にちょいと注意です。

  • パン1個:155kcal
  • 板チョコ:279kcal(ホワイトチョコ235kcal)
  • チョコホイップ10g:6kcal
  • 練乳10g:33kcal

板チョコパン1個で450kcalほどを見ておいた方がいいでしょう。

もう一度作るかと言われれば…、むしゃくしゃした時にやるかもしれません笑

トータル、普通にロイズのグテを楽しむ方がおすすめ。

スポンサーリンク

ロイズ板チョコパン「グテ」まとめ

  • 板チョコ1枚丸ごとのインパクト
  • ふんわりパンとパートショコラで絶妙バランス
  • 買えるのはロイズベーカリー

お手製を作ってみて差を感じましたが、さすがのロイズ様でした。

見た目のインパクトが先行しがちですが、そこはしっかりと完成されたクオリティです。

買えるお店は限られていますが、ぜひ一度グテのお味を楽しんでみてください。

ロイズ店舗情報

また、生チョコカレーパンなるものも。

絶品の生チョコクロワッサンもおすすめですし、ロイズのパン&チョコがお好きな方は、こちらも合わせてチェックしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました