北海道最大の音楽野外フェス「ライジングサンロックフェスティバル」
通称RSRですね。
RSRきっかけで野外フェスにハマった方も多いのではないでしょうか。
- 音楽好き
- キャンプ好き
- イベント好き
どなたにでもおすすめできる魅力が盛りだくさんすぎです。
音楽やアウトドアが嫌いでなければ、ぜひ一度RSRであの熱狂を味わってみてください。
というわけで、音楽&イベント好きがRSRのおすすめ理由を挙げ続けてみました。RSR参加をお迷いの方はぜひご一読を。
⇒RSRライジングサンロックフェスティバル2019inEZO会場からチケットまでまとめ
RSRライジングサンロックフェスティバルをおすすめする理由
RSR(ライジングサンロックフェスティバル)をおすすめする理由はたくさんあるのですが、とにかく24時間何かが起きているというワイワイ感。
しかも会場宿泊までできるとあって、朝までお楽しみが尽きません。
音楽を中心として、北海道の短い夏が凝縮しているんです。
RSRの音楽ライブが最高
もう、これは言うまでもありませんが、RSRは音楽ライブが最高過ぎます。
むしろ体と時間が足りないくらいの会場スケジュール&熱狂。
RSR2019は、ナンバーガール再結成ということもあって、盛り上がりもひとしおとなるかもしれませんね。
こんなの目の前で観れたら泡吹いて卒倒する自信あるぞ。Number Girl – 透明少女 (Live from RSR FES 1999) pic.twitter.com/yUTiA7wvHo
— にわとり (@niwatori666) 2019年2月15日
RSRの開放感が最高
RSRは、日本最大規模の広大なスペースによる開放感も最高です。
果てしない大空と、広い大地のその中で〜♪
いろんなフェスに行ったけど、間違いなくRSRは”日本一の空のフェス”!☀️
あの時見た大空は道民でも忘れられないほど広くて青かった。#あの時のRSR pic.twitter.com/glDpxkKBWy— フェスお姉さん☀️ 201Q (@feslikes) 2018年3月14日
北海道ならではの、広い空の下で自由を満喫しちゃいましょう。
ただ、会場移動からのライブで飛んで跳ねての連続なので、体力や水分補給には気を付けてくださいね。
RSRの季節が最高
ついに!
少し暑いけど、過ごしやすい天気!
ここまでくるのにすでに達成感(笑)#rsr_now #rsr17 pic.twitter.com/n1CwlojAel— ShiNo (@suchmoshino) 2017年8月11日
RSRは、8月中旬という北海道の夏が終わりかける季節です。
- 熱狂の昼ライブをTシャツで楽しむ
- 夜はクールダウンで疲れを取りやすい
このように、野外ライブには持ってこいの季節と言ってもいいでしょう。
北海道の短い夏をぎゅっと凝縮して味わえます。
ただ、炎天下となる日もあるので、帽子や水分補給等での熱中症対策もお忘れなく。
雨が降ってもまたRSRの思い出
雨もまた気持ち良いね!普段は感じられないスペシャルで不思議な一体感だなと音を鳴らしていて感じたよ!
そしてRSR20周年おめでとうございます。
これからもこの空間を作り続けてください。HSU#RSR18#Suchmos pic.twitter.com/CHUU8b6prH
— Suchmos (@suchmoz) 2018年8月10日
雨が降るジンクスもあるRSRですが、それもまた思い出のひとつ。
ただ、服装で対応することも必要なので、参戦日の天気予報も要チェックですよ。
宿泊の場合は、レインコートを荷物に入れておくと安心です。
RSR会場は海も楽しめる
RSR会場は、石狩湾新港樽川ふ頭横野外特設ステージ(北海道石狩市新港中央1丁目)ということで、海や水平線も楽しめちゃいます。
歩いて海まですぐですし、車やバスで石狩海水浴場あそびーちにも行けちゃいますよ。
本日のあそびーち 気温23℃ 水温21℃ 波はなく海に向かっての風が少し強めに吹いております。お気に入りの浮き輪やビーチボールを流してしまわないように 気をつけて下さいね!
ゴミの記事へのたくさんのリツイート ありがとうございました。皆さんが気持ち良く楽しめる場にしていけたらと思います☺️ pic.twitter.com/Hvs4hUmcaT— あそびーち石狩[石狩浜海水浴場] (@asobeach_now) 2018年8月7日
夏と海という最高の組み合わせですよね。
石狩天然温泉「番屋の湯」で癒す疲れは最高
RSR帰りに番屋の湯。カピパラがいる! pic.twitter.com/nlDWrkRy5L
— コンドウケイ (@keikondo) 2018年8月12日
あそびーち石狩にある天然温泉「番屋の湯」でRSRの疲れを癒すのも恒例です。
以前は、RSR往復バス付入浴券(石狩温泉番屋の湯※女性貸切)というチケットもあったほどですが、今年は果たして。
ただ、RSR会場から番屋の湯は5km以上離れているので、徒歩はやめておきましょう。
⇒番屋の湯
RSR会場テント宿泊でキャンプも味わえる
RSRと言えば、会場でのテント設営ですよね。
テントを拠点として、一日中、いえ二日中もRSRを楽しみ放題です。
ちなみに、RSR2019テントサイトは2/15から販売開始となっているので、テント予定の方はお早めにチェックしてくださいね。(テントサイトは競争率が高いです)
【HEAVEN’Sテントサイト付入場券早期販売開始!】
●申込期間:2月15日(金)12:00〜2月28日(木)23:59
早期購入者特典もついてお得!
また、注意事項も一新されたので購入の際は必ずご一読をお願いします。
詳しくはこちら!https://t.co/yY2Y6xXkUu#RSR19 pic.twitter.com/iy0sq5SZR8— RISING SUN ROCK FES (@rsrfes_official) 2019年2月15日
また、テントをお持ち出ない方は、1万円~3万円ほどで予約レンタルもできるのでご安心を。
こちらはRSR2018のテントレンタルですが、参考までに。
⇒RSRライジングサンロックフェスティバル2019inEZO会場からチケットまでまとめ
RSRでは打ち上げ花火も
RSRでは打ち上げ花火も。
昨夜RSRは9時に花火でしたー🎆🎇 pic.twitter.com/nvgnUHG1j3
— 友希♡ライブ命 (@yukihyoudo) 2018年8月11日
夏の風物詩でもありますが、RSRでの花火はまた格別です。
ライブ熱狂からの和みのひと時もぜひご堪能ください。
水平線からのライジングサンも
RSRに行きはじめてから数年、やっと雲の無い美しい日の出を見ることができました。
朝日が丁度出きって空が綺麗に染まったあの時、髪も顔もぐちゃぐちゃの最悪な状態で撮った思い出の写真があるけれど、顔だけは最高の笑顔でした。#あの時のRSR pic.twitter.com/43QnQPGV9E— フェスお姉さん☀️ 201Q (@feslikes) 2018年3月14日
RSRは会場宿泊もできるので、水平線からのライジングサン(日の出)も拝めます。
徹夜パターンも多くなりがちですが、翌日のライブを楽しむためにも適度に睡眠&休息も取ってくださいね。
RSRでは北海道グルメも堪能
RSRでは、北海道グルメも堪能できちゃいます。
【出店情報アップ】
RSRでは仲間と共に味わうグルメも大人気!今年も多くのレストランブースが登場します。詳しくはこちらhttps://t.co/VVUSq6c5p3#RSR16 pic.twitter.com/spG59yU9bS— RISING SUN ROCK FES (@rsrfes_official) 2016年8月2日
名店から穴場店まで、2018年には60店舗以上の出店がありましたし、今年のグルメブースにも期待ですね。
RSRでは趣味が共通する出会いも
これ、意外な重要ポイントです。
RSRでは、野外音楽ファンが集うので、趣味が共通する出会いも盛りだくさん。
異性同性に関わらず、RSR好きという共通点があって盛り上がらないわけがありません。
そして、RSR仲間が増えることで、RSRをより楽しめるというスーパーサイクル。
ナンパ行為は非推奨ですが、好きなアーティストが同じだったり、知人繋がりだったりと、きっかけがあれば積極的に交流を持つのもいいかもしれませんね。
RSRライジングサンロックフェスティバルおすすめのまとめ
RSR、ライジングサンロックフェスティバルは、音楽を中心として、キャンプやグルメ等々、時間と体力が足りないくらいです。
音楽好きはもちろん、アウトドアやイベント好きなら、ぜひ一度RSRの熱狂と開放感を味わってみてください。
一年に一度だけ石狩平野に現れる音楽の街を楽しみ尽くしちゃいましょう。
amazonなら月額980円&30日無料で4000万曲以上が聴き放題!飲み会1回以上の価値あり!
amazon music unlimited
amazonプライムで100万曲以上が聴き放題!月額400円&30日無料で動画も見れる最強コスパ!
amazonプライムミュージック
また、札幌のライブ・コンサート情報もまとめているので、ライブ好きの方はこちらも合わせてチェックしてみてくださいね。