2019年からのバレンタインは、ルビーチョコがアツいこと間違いなし。
美しいピンク色のチョコレートは、バレンタインチョコとしてのアピール度大なんです。
世界初! 天然のピンク色「ルビーチョコレート」使用のキットカット発売(写真 全9枚)https://t.co/kBisE0cYkF
#スイーツ #SNS映え #インスタ映え #カワイイ #kawaii #cute #トレンド #ニュース #キットカット #キットカットショコラトリー #ルビーカカオ #ルビーチョコレート #チョコレート pic.twitter.com/rTokd9oUT5
— eltha by ORICON (@eltha_by_ORICON) 2018年1月18日
もちろん、インスタ映えすることも間違いなし。
しかも、着色料ではなく、ルビーカカオから作られた天然色というのですから驚きですよね。
「ルビーチョコ」が流行からの定番化することは間違いないので、2019年バレンタインから先取りしちゃってください。
一足早くルビーチョコをプレゼントして、センスの良さをアピールしちゃいましょう。
ルビーチョコとルビーカカオって?
まず、天然ピンク色のルビーチョコのポイントを押さえておきましょう。
- 2017年9月にバリーカレボー社がルビーカカオ豆から「ルビーチョコレートRB1」を完成
- 2018年1月に「キットカット ショコラトリー サブリム ルビー」として初商品化
- ダーク→ミルク→ホワイト→ルビーという第4のチョコ
- ピンク色のルビーカカオ豆から作られる天然色
- ベリー系の爽やかな酸味
ルビーチョコは80年ぶりに発見された第4のチョコ
注目ポイントは、ホワイトチョコ以来、80年ぶりに発見された第4のチョコという点です。
しかも、「ルビー」というネーミングもまた素晴らしいじゃないですか。
これが「ピンクチョコ」ならまあ普通なのですが、「ルビー」という謎のプレミア感。
これは約束された勝利でしょう。
バレンタインにおすすめすぎるルビーチョコ
2/14バレンタイン=チョコレート選びですが、ぶっちゃけチョコの選択肢ってそこまで多くなかったんですよね。
- 手作りか市販品か
- 廉価市販チョコか高級ブランドチョコか
- ブラックかホワイトかストロベリーか
ストロベリーの代わりに2019年ルビーチョコが来る
これまでは、ピンク色のチョコといえばストロベリーで、どこか少し安いイメージがあったのも否めません。
そこに来ての「ルビーチョコ」です。
ピンク色の見た目はほぼ変わりませんが、2019年からは高級チョコブランドもルビーチョコを前面に打ち出してくるでしょう。
↓
ピンクのチョコ=ルビーの高級チョコレート
というイメージに変わること間違いなし。
2019年はその元年となるはずで、特別なバレンタインチョコ&インスタ映えとしてぜひ先取りしてみてくださいね。
ルビーチョコはおいしいの?
見た目も重要ですが味も重要ですよね。
そこはご安心ください。しっかりと仕上げられています。
食欲が出てきたのでサンタさんがプレゼントしてくれた世界初ルビーチョコレートを食す💗ルビーカカオから作られたベリーのようなフルーティーな酸味、美味しい😋 pic.twitter.com/0uvtMIbeVq
— haruru🐞[・x・]📎 (@haruru0818) 2019年1月3日
ベリー系の爽やかな酸味で、見た目のイメージに近い味となっています。
見た目も味もストロベリー的なルビーチョコですが、個人的にはストロベリーよりも深い味わいに感じました。
これからは各ブランドからのルビーチョコが販売されてくるでしょうし、どんなチョコが仕上げられるかにも注目していきましょう。
ルビーチョコはどこで買える?
重要なのはルビーチョコを買えるお店ですよね。
しかし、2019年1月時点では、ルビーチョコを買えるお店はまだまだ少ないです。
札幌市内のデパートに入っているチョコ店、ゴディバ、メリーチョコレート、モロゾフ、ゴンチャロフ、ジャン=ポール・エヴァンロイズ、ルタオ、ショコラティエマサール等々を巡ってみましたが、ルビーチョコはありませんでした。残念。
ただ、今後はどんどんと各ブランドからルビーチョコがリリースされるのは間違いありません。期待ですね。
バレンタインイベントがルビーチョコの狙い目
世界のブランドが集結するバレンタインイベントは、ルビーチョコの狙い目でもあります。
札幌の2019バレンタインイベントだと、「ショコラプロムナード」や「サロンデュショコラ」でもルビーチョコがラインナップされていました。
今後の各ブランドの動向にも注目ですね。
ルビーチョコは通販で買える
お店に売っていなければ、頼りになるのが通販。
ということで、通販ならルビーチョコもサクッと購入できちゃいます。
世界初のルビーチョコ商品化をしたキットカットですね。
そして、開発元のカレボー「ルビーチョコレートRB1」
1.5kgで約6000円なので、ダークチョコと比べると2倍、ホワイトチョコと比べると少し高いといった相場ですね。
まだまだルビーチョコの商品化はこれからなので、世に広がる過程を体感できるというプレミア感も味わっちゃいましょう。
手作りルビーチョコもおすすめ
カレボー「ルビーチョコレートRB1」を使っての手作りルビーチョコもおすすめです。
ルビーチョコといっても、基本的に普通のチョコと同じですね。
手作り工程としても、
- 砕いて刻む
- 湯せん
- テンパリング
- 温度調整
- 成型
- 冷蔵庫で冷やす
といった従来の流れですね。
ぜひ手作りのルビーチョコプレゼントで、大切なバレンタインを彩ってみてください。
また、札幌のバレンタインイベントはこちらでまとめているので、合わせて参考としてみてくださいね。