\Uber Eats フード注文はこちら/

札幌プリン本舗「侍のプリン」はお値段高めで苦めの大人プリン

侍のプリン札幌スイーツ
スポンサーリンク

「侍のプリン」

渋い侍とプリンとのギャップで、すすきのに行く方なら一度は目にしたことがあるお店でしょう。

侍のプリン

すすきのラーメン横丁の隣ということもあって、何かと目に入るお店ですよね。

札幌以外に全国テレビでも取り上げられたことがあるくらいの知名度ですし、

「侍のプリンっておいしいの?」

「苦いって聞くけどまずい?」

「値段は高いの?」

等々の疑問も出てくるかもしれませんね。

私個人の感想としては、

「お値段高めで苦めの大人プリン」

で、割と人を選ぶ印象です。

侍の名の通り、大人の男性向けですね。

五箇条の御誓文もありますし、侍のプリンを美味しく食べるコツもぜひチェックしてください。

スポンサーリンク

札幌プリン本舗「侍のプリン」はお値段高め

プリン本舗侍のプリン

札幌プリン本舗の「侍のプリン」は、160gで税込560円(以前は530円だったので値上がりしたようです)というお値段でなかなかの高さです。

同じ160gのBIGプッチンプリンは約120円ですからね。

さすがにプッチンプリンと値段を比較するのは酷ですけどね。

北海道おなじみの「牧家の白いプリン」でも1個75gで約220円なので、侍のプリンの方がお値段高めということにもなります。

コスパとしては良くはないというのが侍のプリンのお値段でもあります。

しかも、同160gの「侍のプリン ザ・プレミアム」は700円オーバーですからね。

値段コスパを考えていては侍のプリンは楽しめません。

スポンサーリンク

侍のプリンはおいしいの?まずいの?

なんだかんだで、スイーツって値段ではなく「おいしいのかまずいのか」が重要ですよね。

結論としては、「おいしいけど苦みの好みが分かれる」という感想です。

甘さ控えめな分、高級は高めでもあるんですけどね。

まずは侍のプリンを開封してみましょう。

侍のプリンバニラ

プリン表面のバニラビーンズの主張が高級感ですね。

ただ、バニラビーンズがあるのは表面のみで、食べ進めていくとカスタード生地のみとなっていきます。

侍のプリンカスタード

生地は硬めと聞いていましたが、意外になめらかタイプに感じました。

甘さは控えめで、個人的な好みとしては◎

そして、ラストにカラメル層。

侍のプリンカラメル

このカラメルが独特な苦さで、好みが分かれるところでしょう。

おそらくはお子さんだと苦手な印象で、「もっと甘いプリンがいい」となるのではないでしょうか。

個人的にはアルコールを使ってるのかと感じたほどで、原材料表記には無いのでバニラビーンズで風味を出しているのかと思われます。

この「ほろ苦カラメル」は「親子トイエドモ製法ヲ秘スルベシ」とのことで、秘伝のカラメルということです。

侍のプリンを美味しく食べるコツはほろ苦カラメルを混ぜる

侍のプリンを美味しく食べるコツとしては、このカラメルの使い方ですね。

侍のプリン公式のおすすめの食べ方としても

  • 3口目まではカスタード生地を楽しみ
  • 5口目以降は「ほろ苦カラメル」を混ぜて召し上がってください
  • 残ったカラメルに牛乳やソフトクリームを混ぜるのもアリ

とあるので、普通に食べていると苦いカラメルという印象が強くなってしまいます。

意識的にカラメルを混ぜて食べてくださいね。

食べる30分前に冷凍庫に入れる

侍のプリンの袋や名刺には、五箇条のご誓文が書かれています。

侍のプリン袋

この中のひとつ、美味しい食べ方として、

「冷蔵庫で熟成して食べる30分前に冷凍庫で冷やす」

とあるので、食べる30分前に冷凍庫にプリンを入れて冷やしてください。

キンキンですが、確かにこの方が美味いです。

侍のプリンは賞味期限当日が最もおいしい

さらに、侍のプリン五箇条のご誓文のひとつとして、

「賞味期限当日が最も美味」

とあるので、買ってきた当日に食べてしまうのではなく、冷蔵庫で熟成させるのも美味しさアップのようですね。

これはまだ実践したことがないのでわかりませんが、冷蔵庫にプリンがあることを我慢できる方はぜひお試しになってみてください。

スポンサーリンク

侍のプリンの賞味期限は?

ということで、侍のプリンの賞味期限も気になるところですよね。

侍のプリン賞味期限

賞味期限はラベルに書いてありますが、購入からおよそ1週間となっていました。

1週間の熟成なら、プリンの誘惑を我慢できるかもしれませんね。

もしくは、すぐ食べる用と熟成用で2つ買ってしまうのもありでしょう。

お値段的に1000円オーバーとなりますが、楽しみも2倍というプチ贅沢です。

侍のプリン容器の空き瓶はワンカップに?

侍のプリンの容器はプラスチックではなく、ガラス瓶なのが特徴的です。

プリンを食べ終わった空き瓶はまさにワンカップ。

侍プリン空き瓶

日本酒をそそげと語る酒森すすむさん

渋めのデザイン性もいい感じですし、ちょっとしたリサイクルとして捨てずにコップとして使うのもおすすめです。

侍のプリンの他のメニューは?

侍のプリンというお店ですが、プリン以外のメニューも豊富です。

  • カタラーナ
  • ロールケーキ
  • フィナンシェ
  • ティラミス
  • フロマージュ

メニューをそれぞれのオンライン通販もありますし、公式サイトもぜひチェックしてみてくださいね。

Captcha Challenge - STORES
侍のプリン本店
  • 住所:札幌市北区北27条西4丁目2-19 サンブライト27-1階
  • 電話番号:011-700-3659
  • 営業時間:月~土11:00~20:00/日11:00~19:00
侍のプリンすすきの店
  • 住所:札幌市中央区南4条東3丁目 第3グリーンビル1階
  • 電話番号:011520-2082
  • 営業時間:月~土17:00~2:00/日17:00~24:00

スイーツ最新人気ランキング

タイトルとURLをコピーしました