\Uber Eats フード注文はこちら/

【北海道春の服装まとめ】軽めのアウターやストールで寒暖差の対応を

北海道春の服装
スポンサーリンク

北海道の春(3月~5月)の服装は、季節の変わり目ということもあって少し不安定です。

昼夜の寒暖差に対応するために、薄手のアウターを用意しておくといいでしょう。

ただ、厳しい冬を抜けた体感から、同気温の秋よりも暖かく感じるので、アウターなしでパーカーやスウェットだけでも気持ちいいくらいの日も増えます。

雪どけも進んで、スニーカーも楽しめますし、足元から春のファッションで彩ってみてください。

スポンサーリンク

北海道春の服装

北海道春の服装を月ごとにまとめてみました。

  • 3月:まだ一桁気温なのでダウンやコートも
  • 4月:二桁気温も増えるので薄手の上着が便利
  • 5月:20度近くなるけど夜は要アウター

このように、時期と昼夜によって服装も変わります。

シャツだけではまだ冷えを感じるので、温かめのインナーや一枚羽織るものを用意しておきましょう。

5月上旬の花見では、まだ長袖で臨むのがおすすめです。

春のおすすめアウターはカーディガンやジャケット

北海道の春はまだアウターも必要ですが、コートやダウンベストだと少し重い気もします。

脱ぎ着しやすいカーディガンなんかが使いやすくていいかもしれませんね。

ファッション性も高いですし、暑くて脱いでもかさ張らないのが嬉しいところです。

かっちり系ならジャケットもいいでしょう。

定番ですが、軽めの防寒としてもジャケットの汎用性は高いです。

春の首元にはストールがおすすめ

アウターで調整する北海道の寒さですが、春の寒暖差には首元の防寒対策がおすすめ。

首元を温めておくとかなり違うので、アウターいらずなことも多いです。

ただ、マフラーだと重いので、軽めのストールという選択肢の方がいいでしょう。

爽やかな春ということで、パステルカラーを選ぶのもおすすめです。

ストール一本でグッとファッション性もアップするので、防寒と合わせてぜひご活用ください。

スポンサーリンク

春の雪どけが終わると北海道でもスニーカーも楽しめる

雪国ならではのお悩み「雪どけ」

北海道の積もりまくった雪もしんどいですが、4月の雪どけ時期は道路事情もばしゃばしゃ状態となります。

雪どけが終わるまでは、まだ撥水性のある靴を選んだがいいでしょう。

そして、4月中旬頃から北海道全体で雪どけが終わるので、やっとのスニーカーの出番です。

足元から春のファッションを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク

北海道春の服装まとめ

  • 3月:温かめのインナーやアウターで防寒
  • 4月:カーディガンやジャケットがおすすめ
  • 5月:夜は上着やストールで防寒を

このように北海道の春は、時期と昼夜によって服装も変わります。

爽やかな春ということで、防寒をしつつも軽めの服装で、季節のファッションを楽しんでいきましょう。

タイトルとURLをコピーしました