タイヤ交換の料金って意外に不透明なんですよね。
持ち込み対応してくれるかどうかもお店によって異なりますし、タイヤ交換シーズンが来るたびの悩みどころでもあります。
結論としては、
- 1本1000円がタイヤ交換工賃の相場
- 持ち込み対応はお店やタイヤサイズによる
といったところですが、工賃を安くする方法もあるんです。
amazonのタイヤ取付交換サービスも注目ですし、お得にタイヤを交換する方法を見てみましょう。
タイヤ交換料金を比較
ガソリンスタンドENEOSから、カー用品店、タイヤショップのタイヤ交換料金や他工賃を一覧としてみました。
タイヤ交換 | タイヤローテーション | パンク修理 | |
---|---|---|---|
ENEOS | 1本500円~ (バランス1本500円~) | 2000円~ | 1500円~ |
オートバックス | 1本1000円~ (バランス込) | 2000円~ | 1500円~ |
イエローハット | 1本1000円~ (バランス込) | 3000円~ | 2000円~ |
ジェームス | 4本5200円~ | 2160円~ | 2100円~ |
タイヤ館 | 1本1000円~ | 2000円~ | 1600円~ |
(料金は目安です。店舗ごとに工賃が異なる場合もありますので、詳細は各店舗にご確認ください)
多少のバラつきはありますが、ガソリンスタンド・カー用品店・タイヤショップでタイヤ交換料金は大きく変わりません。
タイヤ交換料金は、バランス込みで1本1000円というのが相場です。
持ち込みでのタイヤ交換料金は高い?
タイヤ購入時よりも持ち込みタイヤ交換料金の方が高いという印象もありますが、そんなこともありません。
ただ、気を付けてほしいのは、
- 持ち込み料金は店舗ごとに異なる場合もある
- 持ち込みタイヤ交換に対応していない店舗もある
- 特殊なタイヤサイズは取付できない店舗もある
という点で、候補のカーショップに持ち込み対応可能か問い合わせておいた方が確実です。
そして、持ち込みでも歓迎されるコツとしては、雪が降る前の暇な時間を狙うというのもひとつの手かもしれませんね。
(10月中のタイヤ交換だと、早期割引を実施している店舗も多いです)
ガソリンスタンドENEOSでのタイヤ交換
ENEOSは、全国展開のガソリンスタンドということもあって、身近で利便性が非常に高いです。
シーズン前はタイヤ交換早期割引キャンペーン等も実施していることもありますし、ガソリン給油ついでにタイヤ持ち込みをしやすいのもいい点ですね。
- メリット:身近で持ち込みしやすい
- デメリット:技術的には専門店に劣る
オートバックスでのタイヤ交換
オートバックスは、全国600店舗展開しているおなじみの総合カー用品店です。
店舗によって持ち込みタイヤ交換の料金や対応が違いますが、大型店舗も多く、安定して使えるおすすめのカーショップです。
各工賃がホームページにアップされているので、目安のわかりやすさも魅力のひとつです。
イエローハットでのタイヤ交換
イエローハットは、全国700店舗展開している業界最大手のカー用品店です。
ピットサービスも車検から板金まで対応可ですし、細かい点まで説明してくれる丁寧さも感じます。
タイヤ交換も、迷ったらイエローハットという選択でもいいでしょう。
ジェームスでのタイヤ交換
ジェームスはトヨタ系のカー用品店で、サービス品質の高さを感じます。信頼性として、さすがのトヨタ系といったところでしょう。
持ち込みでのタイヤ交換だと1本800円+バランス500円だったので、少し高い印象もありましたが、この辺りはお店によって異なるかと思います。
サービス的にはおすすめなので、お近くにジェームスがあれば持ち込み価格も問い合わせてみてください。
タイヤ館でのタイヤ交換
タイヤ館は、ブリジストンが展開するタイヤ専門店(他カー用品の取扱いもあり)で、技術的には専門店だけあって文句なしです。
持ち込みタイヤ交換を断られた話も聞きますが、私の場合は問題ありませんでした。
この辺りは、タイヤサイズや車のカスタマイズ状況も関係するのでしょうね。
持ち込みでのタイヤ交換が可能かどうかは、候補のお店に問い合わせてみてください。
タイヤ交換料金を安くするための方法
タイヤ交換を安くするための方法もいくつかあります。
- 割引キャンペーンを活用
- 会員ポイントを活用
- 知り合いに頼む
このような感じで、意外に簡単にタイヤ交換料金をお得にすることができます。
交換シーズンと少しずらすと、早期交換割引キャンペーン等が開催されることも多いので活用してみてください。
地域にもよりますが、北海道だと冬タイヤは10月の交換が狙い目です。

同じ店で会員ポイントを貯めて馴染みになろう
会員ポイントも活用しちゃいましょう。
100円で1ポイント還元を実施しているお店も多いので、同じカーショップでポイントを貯めた方が効率的です。
そして、お店に知り合いがいるならベストです。
割引か他のサービス付与なども可能でしょうから、ぜひ交渉してみましょう。
元からの知り合いではなくても馴染みともなれば安くしてくれるかもしれませんしね。
同じ店を使うことって意外に割引に繋がったりもするものです。
バランスやタイヤローテーションはするべき?
タイヤ交換をすると、バランスや窒素ガス等のメニュー提案をされることもありますが、車に詳しくないとこれってよくわからない部分もあるんですよね。
それぞれを少し見てみましょう。
- バランス:タイヤごとのバランスを取る。ほぼ必須
- ローテーション:タイヤの位置を入れ替える。片減りするなら検討
- 窒素ガス充填:空気圧安定で燃費向上。タイヤの酸化も抑えられるので余裕があれば
- アライメント:車全体のバランス取り。車高や足回りを変えた時に調整を
ざっくりとですが、このような感じです。
バランスはタイヤ交換工賃に含まれていることも多いですし、基本的には問題ないでしょう。
他のメニューは、余裕があれば検討してみてください。
amazonでタイヤを購入して提携店で取付交換もOK
タイヤ持ち込みを検討している方だけではなく、タイヤ購入も考えている方に覚えておいてほしいことがあります。
実は、amazonで購入したタイヤは、提携店で取付・交換ができるんです。
しかも、amazonの発送先をオートバックス店舗直送にできちゃうという素晴らしさ。
さらに、タイヤ以外でもカー用品なら取付OKという利便性です。
購入から取付までの流れとしては、
- amazonでカー用品を購入
- 提携店サイトで申込
- 車を持ち込んで取り付け
このようにシンプルで、ネット通販とリアル店舗の提携がどんどんと進んでいます。
サービスチケットを購入してから、最寄りの作業店舗を案内してもらうパターンもできますし、これからもサービス向上は進んでいくことでしょう。
amazonの強さが恐ろしくもありますが、ユーザーにとっては非常にありがたい世の中になってきていますね。詳細はこちらをどうぞ。
amazonタイヤ取付交換サービスの料金表
amazonタイヤ取付交換サービスの料金表も見てみましょう。
タイヤ交換工賃 (バランス込) | その他サービス工賃例 | |
---|---|---|
オートバックス | 1500円~ | ETC車載器4300円~ ドライブレコーダー6500円~ |
宇佐美鉱油 | 1080円~ | バッテリー交換540円~ |
出光リテール販売株式会社 | 1080円~ | バッテリー交換540円~ |
ENEOS・エッソ・モービル・ゼネラル | 1250円~ | バッテリー交換620円~ |
ロータスクラブ | 2100円~ | バッテリー交換700円~ エンジンオイル交換700円~ |
タイヤプロネットワーク | – | – |
(情報は2018年10月時点のものです。詳細は各店舗情報やamazonタイヤ取付・交換提携サービスをご確認ください)
タイヤ交換料金にバラつきはありますが、それなりの料金といったところです。
まあ、この辺りまでリアル店舗の価格より安いと、amazon独占になり過ぎちゃいますからね。
ちなみに、amazonはタイヤも最安に近い価格です。
価格比較もしやすいのでぜひチェックしてみてください。
本やゲームのamazon購入が当たり前となったように、タイヤもamazon通販が当たり前となる時がくるのかもしれませんね。
タイヤ交換料金まとめ
タイヤ交換料金は、ガソリンスタンドでもカーショップでもそこまで変わりません。
1本1000円という工賃相場ですね。
持ち込み対応はお店によっても異なるので、候補のお店に問い合わせてみるのが確実です。
また、工賃を安くするために、割引や会員ポイントなんかも活用していきましょう。
最近では、amazonのタイヤ交換提携サービスも普及してきましたし、タイヤ購入も合わせて選択肢のひとつとしてみてください。