7/28、待ってましたの札幌でUber Eats(ウーバーイーツ)が開始です。
しかも、お得な初回1000円割引も。
ということで、札幌でのウーバーイーツの使い方とお得な初回割引もまとめてみました。
さっそく、名店グルメをおうちデリバリーで楽しんじゃいましょう。
もうUber Eatsを使いたいという方はこちら
- iOSでUber Eatsをダウンロード
- AndroidでUber Eatsをダウンロード
- 初回1000円オフプロモーションコード:interjpq2206jhdo
Uber Eats(ウーバーイーツ)が札幌で7/28サービス開始
2020年7月28日、ウーバーイーツが札幌でサービスを開始!
使い方も簡単で、アプリをダウンロードして好きなお店のお料理を注文するだけ。
ちなみに、配達はお店の方ではなく、配達パートナーとなっているので、少しご注意を。
(と言っても、特段気にする必要もありません。家に入られるのが嫌な方は、玄関前への置き配も可能です)
Uber Eatsの使い方
札幌でのUber Eatsの使い方も。
Uber Eatsアカウント登録
まずは、Uber Eatsアカウント登録です。
- Uber Eatsアプリをダウンロードして起動
- 携帯電話番号入力
- SMSに届いた認証コード入力
- メールアドレス入力
- パスワードを入力
- 名前を入力
- 利用規約に同意
- 支払い方法(クレジットカード・デビットカード)追加
- プロフィールから配達場所を入力
入力の流れに従って順々に入力していくだけなので、特に難しいことはありません。
配達場所は「保存済みの配達場所」として登録しておけるので、注文時は簡単ラクラクなのも嬉しいところ。
配達料は、登録したエリアで自動的に算出されて、レストランごとに料金が表示されるわかりやすさです。
配達料は距離や混雑状況しだいですが、30分以上の距離だと420円となるようなので、すすきのから円山辺りで420円の目安と考えておくのもいいでしょう。
Uber Eatsで注文する
Uber Eatsでの注文の流れもチェックしておきましょう。
- オーダータブや検索から条件やレストランを指定
- メニューと数量を選択して「カートに追加」
- 金額や支払い方法を確認して「注文する」
このような簡単な流れで注文するだけです。(キャンセルも可能)
あとは、レストラン側で調理→配達パートナーがお届けという流れですね。
配達予想時間や配達パートナーがどこにいるかのステータスも、リアルタイムで確認することもできます。アプリ内チャットを使って配達パートナーと連絡を取ることもできるので、道案内や配達先の調整もできちゃいます。スマホすごすぎ。
使い方も簡単で、おうちでお得に名店グルメを楽しめるウーバーイーツをぜひ一度お試しになってください。
Uber Eatsダウンロードはこちら
- iOSでUber Eatsをダウンロード
- AndroidでUber Eatsをダウンロード
- 初回1000円オフプロモーションコード:interjpq2206jhdo