北海道の一大イベント「さっぽろ雪まつり」
チューブスライダー等を楽しめる「つどーむ会場」はご家族で楽しむにももってこいです。
ただ、つどーむへのアクセスは少し不便なので、地下鉄とシャトルバスの利用がおすすめです。
- 地下鉄東豊線・栄町駅から徒歩約10分
- 雪まつりの一般駐車場は無し
- 栄町からのシャトルバスが5~20分間隔で運行
雪まつり当日はこのようなアクセスとなっているので、地下鉄とシャトルバスを利用しちゃいましょう。
以下、雪まつりつどーむ会場へのシャトルバス運行や、周辺駐車場についても解説していきます。
雪まつりつどーむ会場への栄町シャトルバス
雪まつりつどーむ会場のシャトルバスは、雪まつり期間中(1/31~2/11)に栄町とつどーむ間で運行されます。
雪まつりつどーむ会場シャトルバス (料金・大人片道100円、小学生以下無料) | ||
---|---|---|
栄町駅発 | つどーむ発 | |
1/31~2/1 20分間隔の運行 | 8:40~16:00 | 10:10~17:10 |
2/2~2/8 10分間隔の運行 | 8:40~16:00 | 10:00~17:20 |
2/9~2/11 5分間隔の運行 | 8:40~16:00 | 10:00~17:20 |
2019年の雪まつり期間はこのようなシャトルバス運行となっています。
日によって運行間隔は違いますが、基本的にはそこまで待たなくても問題ありません。
栄町駅からつどーむへのタクシー料金
シャトルバスを待てなかったり混雑が酷い場合は、つどーむまでタクシーを使うというのもありでしょう。
栄町駅からつどーむまでのタクシー料金は約730円です。
シャトルバスが片道100円なので、大人が数人乗るならそこまでコスパは悪くありません。タクシーも選択肢のひとつとしてみてください。
地下鉄東豊線で栄町駅まで行くには?
つどーむまでシャトルバスかタクシーで行くにしても、まずは栄町駅まで地下鉄東豊線で行かなければなりません。
地下鉄時刻表は、平日と土日で異なりますが、基本的には7~10分で1本の運行間隔となっています。
JR札幌駅や大通会場からは、乗り換え無しで東豊線に乗れるので特に問題ないでしょう。
ちなみに、大通駅から栄町駅までは、地下鉄なら安定して約14分で到着します。(車だと渋滞状況にもよりますが、のろのろ運転の冬季期間は20~30分は見ておきたいところです)
栄町駅に着いてしまえば、地下鉄構内からつどーむへの案内板がたくさん出ているので、アクセスは特に難しいことはありません。
雪まつりつどーむ会場への大通シャトルバス
地下鉄に乗らずに、大通会場とつどーむ会場を移動するシャトルバスもあります。
雪まつりつどーむ会場シャトルバス (片道料金・大人210円、小学生110円) | ||
---|---|---|
大通会場発 (西3丁目北側・大通ビッセ前) | つどーむ発 | |
2/4~2/8 60分間隔の運行 | 8:50~14:50 | 10:30~17:00 |
2/9~2/11 30分間隔の運行 | 8:50~14:50 | 10:30~17:00 |
運行間隔は長めですが、乗り換えなしで大通公園とつどーむを移動できるので選択肢のひとつとしてみてくださいね。
ちなみに、大通公園周辺の駐車場も混雑しますが、豊富な駐車場があるのでこちらも合わせてご参考ください。
雪まつりつどーむ会場に駐車場は無し
北海道&札幌民なら車でつどーむ会場に行きたくなりますよね。
しかし残念ながら、雪まつりつどーむ会場に一般駐車場はありません。
普段は306台の大駐車場があるんですけどね。さすがの雪まつり来場者数には対応できないということでしょう。
また、周辺にはイオン札幌栄町店等もありますが、つどーむ公式としては「近隣商業施設への駐車はご遠慮ください」とあるので、車でのアクセスは諦めるのが無難です。
さっぽろ雪まつりつどーむ会場へのアクセスまとめ
さっぽろ雪まつりつどーむ会場のアクセスは、
- 大通公園とつどーむシャトルバスは30~60分間隔で片道210円
- 栄町駅とつどーむシャトルバスは5分~20分間隔で片道100円
- 栄町駅とつどーむ間のタクシー料金は約730円
- 栄町駅からつどーむは徒歩約10分
- 一般駐車場は無し
このようになっています。
雪まつりで初めてつどーむに行く方は「なんでこんなに大通会場から遠いの?」という予定外にならないように、予めアクセス時間も考慮しておいてくださいね。
つどーむ会場住所:札幌市東区栄町858-1